
出産後の予防接種について悩んでいます。再開しても大丈夫でしょうか?
周りで相談できる方がいなく、悩んでいます…
去年の6月に出産し、もうすぐ9ヶ月の息子がいます。
予防接種をヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎の一回ずつしかまだ受けたことがありません。本当に様々な思い、悩みがあって今に至ります。
四月から保育所に通うことになるのですが、今後予防接種を再開した方がいいかと悩んでいます。何度も思い直し、やはり受けさせなかった時の後悔と、もしものことがあった時の親の責任。周りへの影響も再確認して、やはり予防接種は受けさせた方が良かったと思っています。
ここまで受けさせなかった私自身とても後悔しています…本当にダメな母親です。
そこで今からでも予防接種は問題なく終えることができるのでしょうか?よければ回答よろしくお願い致します。
- しば(8歳)
コメント

H☆R
病院で相談するのが一番かと思います。
病院によって3種類、2種類までなど制限もありますし、、
あと定期接種の場合、無料の期間が決まってる気がします、、B型肝炎とかは1歳までとか。それ以降は有料になってしまうと書かれていた気がします。
病院でできるだけ受けさせたいことを相談すれば、予防接種のスケジュールを組んでくれると思いますよ☆

しょるやん
個人的興味で申し訳ないのですが、どの様な考えで受けさせないことに至ったんですか❓
決して責めてるわけでは無いです💦
更に質問に関係なくてごめんなさい🙇♀️💦
もしかしたらB型肝炎の予防接種が無料期間に打てない可能性がある他は間に合うと思いますよ💦
自治体で違うかはちょっと分からないですが…💦
-
しば
回答ありがとうございます( ; _ ; )まず1つが自分自身予防接種を受けたあと副作用がでて怖かったこと、あと1番身近な知り合いの子供が予防接種の副作用で苦しんだということを聞いたこと、もう1つがそれから自分で調べて考えて本当に予防接種の必要性があるのか、子供のためになることなのか、でした( ; _ ; )予防接種をうつだけで、病気の予防になることはもちろん理解していますが、それによって副作用が出るかもしれないという怖さがあり、予防接種を受けることによって病院側が儲かってビジネスになるから推進されているということを知ってから考えるようになりました。ですが副作用に関してはやはり個人差があると思ったので、息子にも一度受けてみてから考えようと思い受けたんですが、受けたところが小児科ではない病院で、(1番近くの小児科でもかなり遠いため)あまりいい顔をされなかったので、、ざっくり説明するとこういう感じで今に至ります( ; _ ; )長くなってしまいすみません( ; _ ; )
- 3月27日
-
しょるやん
ありがとうございます😌
長い返事させてしまってすみません💦
なるほどでした。
確かに予防接種は論争激しいですよね💦
しかも身近に副作用重篤な人がいると余計悩むのも分かります💦
旦那さんは特に何もおっしゃらなかったんですかね❓
小児科遠いと大変ですね💦
子供も見てもらえるファミリークリニックとかも無いんですかね❓
これから通園始まるとどうしても病気になる機会が増えると思うので、信頼できるかかりつけ医が見つかるといいですね😌- 3月27日
-
しば
いえいえこちらこそ聞いていただいてありがとうございます🙇🏼🙇🏼
色々な意見があって、予防接種に対する見方もどんどん変わってきていますよね💦
旦那は特に関心がなく、、真剣に話をしてもさっぱり、、という感じで😰自分の親もどっちでもいいんじゃない、と言われてからどんどん私自身の中でも話せる人がいなくなってからはどうすればと思い日がたってしまいました…
いいかかりつけ医さんに出会えてたらもっと変わってたかなぁとも思うのですが😭全ては親の責任になりますよね😭もっと早く行動してればと反省してます…- 3月27日
-
しょるやん
そうですね、どれが正しくて間違っているのかなんて誰も教えてくれませんからね💦
こういう考え方や話しがある、その中で自分がいる何を選択するかですよね。
私は予防接種受けさせていますが、きちんと考えがあって受けさせていないのであればそれはそれで悪く無いと思いますよ💦
どの選択でも一縷も迷わない人なんていないと思います。
悩んで悩んで子供の為に選択したことなら答えが明確で無いならどちらも間違いじゃ無いと思いますから😌
しかし、旦那さんに相談できないのは辛いですね💦
自分のお子さんなのに無関心だなんて…
そっちの方が問題な気がしますね💦- 3月27日

S♡
今からでも問題なく終えることはできるとは思いますが、お金はすごくかかると思います。
自治体によって予防接種の免除制度は違うと思いますし、金額も変わるとは思いますが、保育園に入れる予定があったにも関わらずなぜ予防接種を受けなかったのでしょう。
副作用ももちろんでることもありますが、病院側もそれを前提として踏まえています。
お子さんのことを考えていらっしゃるなら、すぐに連れて行ってあげてください。
-
しば
回答ありがとうございます🙇🏼
そうですよね…ですがここまで日がたってしまい行動出来なかった私自身の責任でありこの先子供に迷惑がかかるのならばお金の面に関しては妥協せず受けさせるべきだと思いました…
すぐにこれからのことを計画していこうと思います🙇🏼- 3月27日

退会ユーザー
長男の時にB型肝炎が任意だけど1年間無料で打てるというやつで打たなかったら病院の先生に怒られました(;´Д`A
副作用でるか出ないかは個人差があるのでなんとも言えませんが、怒られた時に言われたのが「子どもを守るのは親の役目なんだから打たなきゃいけない注射は必ず打ちなさい。予防接種は病気にかかってもそれの症状を軽くするものなんだし、副作用がでてもすぐに来てくれたら対応するから。」って言われ反省しました。
今からでも間に合うと思うので病院に電話して相談してみてはどうですか?たとえ片道時間かかっても子どもさんのことを考えると受けに行くべきですよ。
-
しば
回答ありがとうございます🙇🏼
任意のもすぐに受けさせた方がいいんですね💦
確かに本当にそうですね💦信頼できるかかりつけ医をすぐに行動に移していこうと思います💦
ここで相談させてもらったところやはりみなさん受けさせた方がいいとのことなので受けに行こうと思います🙇🏼- 3月27日

しば
皆様親身に聞いていただきありがとうございました🙇🏼
早速予防接種いってきました。実費になるぶんがでても無事終わらせたいと思います!!
しば
回答ありがとうございます( ; _ ; )
近くに小児科がなく、近くの予防接種をしていただける病院に一度行った時いい顔をされず、これからは小児科に行ってくれと言われてからその病院にはお世話になったことがなく、、1番近い小児科でもかなり遠くて、、ですかこれからの子供のためにもスケジュールをたてていただけるようにしっかり話してみようと思います( ; _ ; )ありがとうございました( ; _ ; )
H☆R
そうなんですね💦
私は保育士なのですが、私の経験上、お子さんが保育園に通われるのなら、小さいうちは体調を崩しやすいですし、感染症が1人出れば感染することも多く、今からかかりつけ医は決めておいた方が良いかと思います。
保育園近くとかにも小児科はありませんか?
保育園から熱で呼び出しとかあった時の帰りに直接病院に連れて行くこともあるかと思いますし。
予防接種は病院により、一度に3種類受けられるところもあれば、2種類までと決めてるところもあったり病院により様々です。
ちなみに保育園に行かれるのならB型肝炎は受けておいて方が安心です。
私の昔の職場に親からの感染でB型肝炎のキャリアの子がいました。唾液などからも感染する恐れもあり、一度感染してしまうと一生背負うことになってしまうので、、
小さい子だと何でも口に入れてしまいますしね。
まずはかかりつけ医を早急に見つけて、はじめは電話でも良いと思うので、相談してみると良いと思います。
しば
保育士さんだったんですね😭
小さいうちにさらに男の子は余計に身体が弱いって言いますもんね💦
保育園ちかくにもなく、1番近いところで自転車で40分ちかくかかるところだったと思います、、いまだに熱1つ出したことがないこなので、病院自体にほとんどお世話になったことがなく💦
それでもやはり受けた方がいいものはいいですよね( ; _ ; )
そういう話を聞いてさらに決心がつきました。とりあえず明日通えそうな小児科をさがしてすぐにでもスケジュールをたててもらえるか聞いてみます💦
H☆R
40分は遠いですね💦
下の方へのコメントを見て、自身の経験による予防接種の恐怖感を感じてるのかなと思いました。確かに薬ですし、副作用が出ないとは限らないという点は怖いですよね。予防接種自体を反対してるところもあるのは事実ですし。
でも今から小児科で予防接種を受けていれば、万が一、副作用が出てしまったとしても、それはカルテに残るので、今後の治療にも役立つでしょうし、良いのではないでしょうか。予防接種後って急な副作用に対応できるよう15分〜30分は病院内にいるよう言われるはずですしね。
病院によって合う、合わないはもちろんあるので、ネットで口コミを調べたり、実際に行ってみて感じが悪かったら他の病院に変えるのも手ですよね。
お子さんの健康を守るためにも病院選びは慎重になって良いと思いますよ(o^^o)
しば
元々地元からも少し離れたところで、あまり土地勘もなく近くに仲のいいひともいなくて、、車がないので余計自分1人で行動するにはなかなか限られていて💦
そうなんですよね、、でも反対しきれていなくて、結局中途半端でまたこうやって悩んでしまっている自分がなんだかな、という感じです💦
Haruさんのお話を聞いて、やはり受けるべきだと思いました。15分から30分はいてと言われるんですか!?この前受けた時は午前がもう終わるのですぐ帰ってくださいと言われてしまいました…
本当にそうだと思います😿ネットが全てではないとは思いつつ口コミとかも大事だなぁと痛感しております💭大事な息子にかかわることなので、何事も慎重によく考えて動きたいと思います○| ̄|_お話聞いて下さりありがとうございました🙇🏼
H☆R
相談できる相手もおらず、それは大変でしたね💦
予防接種は受けさせる方が毒だとかネットでも様々な情報がありますし、判断にも困りますよね。しばさんは自身も副作用が出たことがあるなら尚更です。ご自身を責めることはないですよ。
娘が予防接種を受けた小児科2ヶ所とも、急激な副作用のアナフィラキシーショックに対応するために1ヶ所は15分、もう1ヶ所は30分は病院内にいて下さいと言われましたよ。万が一アナフィラキシーショックが出たら命にも関わりますしね。
しばさん自身が予防接種で副作用が出たことがあるのなら、お子さんにも出ないとは限らないですし、お子さんが受ける際に、自分が予防接種で副作用が出たことを予め先生に伝えても良いのではないでしょうか?
私は薬ではないですが、卵で小さい頃アトピー性皮膚炎が出てたため、娘の離乳食の卵は遅めにあげたり、慎重に行っています。薬で副作用が出るのもアレルギー反応の1つですよね。
まずは病院探しからですね!これからお子さんが長い間お世話になる病院ですので、色々探してみて下さい。予防接種で行ってみて対応が悪かったら、変えるのもアリですよ☆遠くまで行かなきゃならないのは大変だとは思いますが、緊急時はタクシーとか使うのもアリだと思いますし、お子さんのためにも良い病院が見つかると良いですね😊