
コメント

eringi
保育士です!
ひどく泣いても退園なんてことはないので大丈夫ですよ😊
慣らし保育の期間が延びることはあると思います✨

黒瀬
退園はないとおもいます!
上の子が1歳6ヶ月の時保育園に入りました。3ヶ月くらいは朝泣いて登園してました😅
でも大丈夫です!先生達はプロですから、、先生と我が子を信じましょう😍💭
-
mamami
ありがとうございます😊
そうですねー!想像してみたら泣かない子なんているわけないし、
先生たちはプロですからね〜
信じることにします!- 3月27日

つん
1歳6ヶ月の時に保育園に入れましたが、人見知り真っ最中で、ママがいなくなるとずーっと泣いてる子でした💦
最初の慣らし保育は2、3時間ぐらいの慣らしでしたが、うちの子だけ私が迎えにくるまで一回も泣き止まなかったみたいです😓本当にこれから通えるのかと不安になりましたが、1週間もすれば泣く時間も減ってきて段々慣れてきました。
最初のうちは保育園へ向かうと泣き出したり嫌がることが多かったですが楽しい場所とわかればすぐに喜んで通うようになりました!
さすが保育士さんたちはプロだなと感激しました(o^^o)
お子さんも楽しい保育園生活送れるといいですね💕
-
mamami
ありがとうございます。
友達と遊ぶのは好きな子ですが
わたしが一時保育などに預けたことがないので…1回も泣き止まないとか様子を聞いてしまうとますます不安になりますよね。
それ- 3月27日
-
mamami
途中で送信してしまいました(^_^;)
嫌がることが多くてもいつか喜んで通えるようになるなら
プロのかたにお願いして良かったーと思いますね!頑張ります💞- 3月27日

ママ
うちの長男が、去年の四月から入園して先月まで毎日朝泣き喚いてました😭先月のある日やっと泣かずに行きました…
めちゃめちゃママっ子です。四月から登園して、最初の1ヶ月は2時間だけ預けて居たんですが2時間泣きっぱなし、それから3時間預けるようになって泣く時間は減り、夏頃昼寝前まで預けてましたが保育園行ってしまうと泣き止むようになったそうです。
ただ、家ではたくさんご飯食べるのに保育園ではおやつ以外食べず、7月くらいまでは昼寝前に帰って来てました。出産も控えていた為そっから思い切って昼寝させて、3時半に帰宅。その頃も朝泣き叫んで園庭で吐いたり、泣きすぎて泣き入りひきつけ起こしそうになったり…
大変でしたが、そんな子でも今は嫌だと言いつつ泣かずに行っています!だから、どんなに泣いても泣き叫んでも大丈夫だと思います☺️うちの子はご飯食べるようになったり泣かなくなるのに10ヶ月かかりましたが、それは稀なケースだと思います笑
退園はこちらが希望しない限りないと思いますよ☺️
-
mamami
ありがとうございます。
ずっと泣き続けていたりすると心配ですよね( ; ; )
おやつしか食べないとかもあったんですね。
やっぱり親と離れて生活するのが苦手で慣れるのに時間もかかるお子さんもいるんですね。
うちの子も最近児童館などでひとが増えてくると急に遊びたがらず
帰る!と言いだしたりするので
集団生活に慣れられるか心配です。10ヶ月かかったのですね。
大変でしたね。
個人差があってもいつかは慣れると明るい気持ちを持って頑張ります‼️- 3月27日
mamami
保育士さんのご返答、勇気が出ました。ありがとうございます😊
仕事をいつはじめようか悩んでいるので
延びることも視野に入れておきます。