![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳5ヶ月の男の子がトイトレでうまくいかず、反抗的になることが悩み。癇癪も出る。何かいい方法はあるでしょうか?待つしかないのでしょうか?発達障害かもしれない。
3歳5ヶ月の男の子、トイトレについてです。
おしっこについて、失敗はあるものの、ほとんどオムツなしで数ヶ月前から過ごせていたのですが、ここ最近、保育園ではできるのですが、自宅に帰るとおしっこを必ずもらします。
事前のお知らせもなく漏らします。
また、うんちについてはトイレでできたことが3回で、それ以外はできたことがありません、オムツやトレーニングパンツにしてしまいます。
おしっこやうんちはトイレでしようねと話すと、とても怒ってきたり、話を聞いてくれなかったりととても反抗的です。
怒ってはいけないと思うのですが、怒ってしまいます。情けないです。
なにかいい方法はあるのでしょうか?
いつかできると気長に待つしかないのでしょうか?
癇癪もあったりと、発達障害なのかなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
![naami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naami
ここ最近失敗が増えたのは、
新しい環境(入園した、進級した等)
何か変化はありませんでしたか?
不安な気持ちから失敗に繋がってるのかも…
トイレで何か嫌な思いをしたとか。
私はトイレ=怖いというイメージを
子供達につけたくなくて、
トイレにご褒美シールを置いたり
出来なかった時に責めずに
できた時に褒めるようにしていました。
トイレの間隔を見て
「おしっこ出る?トイレ行く?」
「ママ、トイレ行くけど一緒にどう?」
と声を掛けました。
ラグの上で漏らされた時は
雨の日で洗濯出来ないじゃん💢
って怒った時もありましたけど😅
2回目3回目となるともう笑うしかなくて、
笑いながら「漏れちゃったね〜
次はトイレ行こうね」と言って。
そのうちラグを避けてフローリングで
漏らすことを覚えてくれて🤣
それから漏らすことも無くなりました。
コメント