※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員事務職の志望動機について相談です。業界知識不足で心配。履歴書に記載してもいいでしょうか。

正社員事務職の志望動機について
現在転職活動中で、面接があります。
志望動機なのですが、①家から近いということ、②正社員事務職で募集していたこと、③ホームページを見ると社長が人をとても大事にしているところに共感し、働いてみたいと思った④現職でも事務として働いているので、経験が活かせると思った
というのが今考えていることで、本音は①と②です。
③も実際に思ったことなのですが、取ってつけたような感じの理由です😣

履歴書に記入する際は上記のような感じで記載していいのでしょうか、、、

また、現職とは全く違う業界の事務なのですが、業界に興味があったからではありません。
なので、正直面接する会社の業界の知識は全くないのですが、そこを詳しくつっこまれることはありますか?💦
事務で募集していて自分の経験を活かせると思ったと言うありふれた理由でしか応募していないので、突っ込まれると答えられる自信がありません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

事前に多少は企業研究的なのをしておくと安心だと思います☘️

弊社はなんで弊社でないといけないのかってことは必ず聞いてます。

正社員になれて家から近いからってのを先に伝えることで吉と出るか凶と出るかですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    企業のホームページ、熟読しておきます!
    その会社でなければいけない理由ですが、とてもユニークな取り組みをされていて、それに興味を持ったのですが(業務には全然関係なく採用方法や従業員を楽しませる方法等)

    貴社のユニークな様々な取り組みがとても興味深く、是非貴社で働かせていただきたいと思い志望させていただきました。

    と書くのは良くないでしょうか?業務に関係ないことだったので💦

    家から近いのでということは、言わないようにします😣

    • 4月11日
レイナ

これから面接行きます。面接地は東京ですが、勤務地は家から10分くらいの所です。

子供がいると正直勤務地と勤務時間だけしか求めてないですよね。
でもそこに入りたいってだけで不思議とホームページ眺めると興味が出てくるような感じになるのが不思議ですね。

採用されたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    面接だったのですね!!お疲れ様です🥺どうでしたか??🥺
    ほんとに勤務地と勤務時間って大事すぎますよね😭現職が片道2時間かかっているので、そこをどうにかしたくて転職活動してます😭
    面接予定だった企業は、前日に時短勤務不可ですと連絡があり、無しになってしまいました😢
    早く転職したいです😂

    • 4月19日
  • レイナ

    レイナ

    昨日面接地は電車で一本だったので良かったです。

    ただ面接というよりは企業側からのお願いみたいな感じでした。
    と言うのも、求人内容が一般事務の図面作成事務みたいな内容だったんですけど給料と賞与と勤務時間が文句なしだったので応募したんです。
    ですが人事の方から実は事務なんだけど事務経験ベテラン採用しててすぐにでも働ける人で勤怠管理とか総務系の業務をやってほしいと言われたんです。
    特に苦手なものなく経験してるし構いませんって言ったんです。

    そうしたら言いづらそうにその業務内容を担当してる社員が4名一斉に7月中に産休に入るらしいんです。
    で、4月から20歳の派遣さんが1人来てるけどほぼ未経験だから基本的なことを覚える所から始まるから引き継ぎが怪しいって言うんです。
    なんならその後教育もしてほしいと。

    採用されて仕事ないのが一番苦痛だから私で良ければ残りの期間で引き継ぎ手伝います
    とは言ったもののプレッシャーがすごい!
    私以外にも採用される人いるかもしれないけど、もしかしたら人がいなくなるって話ですでに難色示されたのかななんて。

    4人同時にその業務担当いないってヤバすぎですよね!
    他の担当から引っ張ってくることもできないらしいです。

    でもやればお金貰えるし、次から賞与期待できるし、仕事がない状況はこの先何年もなさそうだし、鬼ミッションだけど採用されたいです!

    これで不採用ってことはないはず。
    だってマジで人いないって言ってるし。派遣から引っ張ってくるかもしれないけどあんまり応募なくてあと2ヶ月くらいしか時間ないのかも。

    • 4月19日