※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達には子供がいますが、私は発達障害で結婚しても子供がいません。子供の話が苦手なら会わない方がいいでしょうか?

私は子供居ません
友達には子供がいます
一歳になります
私は発達障害だから結婚してるけど産みません
それは友達には話してないです
でも、やっぱり子供の話されるのキツかったらあまり会わない方がいいですか?

コメント

さくら

自分がキツいと感じるなら無理して会わなくてもいいと思います🫶

はじめてのママリ

会いたくないと思うなら距離置いて、やっぱり会って話したりランチしたりしたいなって思える方なら思い切って話してみてもいいかもしれません。

でも、子どもいる人って意味もなく「うちの子ぜんぜんご飯食べないんだよねぇ」とか子どもの話勝手にしちゃうと思うので、「そうなんだー」ってスルーしまくってもいいと思います‼️

しほ

会ってしんどいなら、会う回数を減らした方がいいと思います。
私は不妊と不育で子どもがいませんが、しんどい時は適当な理由をつけて断っています。
治療のことは話してあるんですが、それでも何かと子どもの話になります。
特に数人で集まるとひどくて…
私が何も話さず固まってても誰も気付きません。

病気のことを話しても、あまり変わらないかと思いますので、辛い気持ちがあるならさりげなく距離を置いた方が良さそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子供がいる人と会うのはキツイですよね?

    • 4月11日
  • しほ

    しほ

    子どもがいる人、というより子どもの話ばっかりする人がきついです。
    当たり前に子ども欲しいと思っえてすぐできた人には、当たり前すぎて分からないんでしょう。
    相手の背景を想像できない人ってたくさんいます。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

会いたくないなら会わなくていいと思います!
産みたくない人や不妊症で苦労してる人もいるので、子供いない人に子供の話するのは友人の配慮がないですね😥

スポンジ

合わないか、正直に子供の話はあまり聞きたくないというかですね。
察してほしいというのは無理だと思いますし🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がいる人は子供の話しますよね

    • 4月11日