※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義姉家族との関係に不安があるけど、義実家に近いから気になる。メリットは介護不要、関わり少ない可能性。他の経験談が知りたい。

誰か話したいです😭!!旦那の地元に住んでいます。
義理実家とは車で10分くらい。義実家の近くに私のあまり好きではない義姉家族が住むらしいです。
正直絶望的な気持ちです。子どもは学年は違いますが、同じ小学校です。
ですが、絶望したところでもうどうしようもないので、なにか、メリット?というか、大丈夫だよってことを聞いて気持ちを落ち着かせたいです…。

パッと思いつくのは、
・介護をしなくていい
・別に同じ小学校でも、そこまで関わりもないだろう
・義実家が、義姉の子どもや自分の娘で満足するだろうから私たちにそこまでなにか関わってくることも減るのでは(現在もそこまで関わることはないが)

くらいです…。
同じような状況の人や、なにか経験談、聞いたことでもいいので、教えてください😭
ちなみに義姉夫婦はいま義実家に住んでいますが、今のところそんなに干渉してくることもないです。
2ヶ月に1回か2回くらい会うか会わないかって感じです。

コメント

はじめてのママリ

私も旦那の地元に住んでます✋🏻
義実家とは徒歩5分の距離です…
私の場合、義母と義祖母のことがあることがキッカケで苦手になりました🫥なので、近くに住んでるってだけで嫌です😂
そして初孫という事もあり、グループLINEを週に1回は送られてきたり(プチストレスなので最近通知切りました)、みてねのアプリを入れる前は毎日動画、写真を送って欲しいと言われ(主に動画が欲しい)、ストレスでしかなかったです😭

メリットとしては…今のところ、時々好物を頂けること、外食誘って貰った時お金を出さなくていいことぐらいですかね😂がめつい嫁です笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、私も近くに住んでるってだけで嫌なんですが、どうしようもなく…
    グループラインはうちもありますが、通知切ってます😂
    うちもてんさんがおっちゃるのと同じようなメリットはありますが、正直そんなことより、何も考えなくていい環境のほうがよかったなとおもったりします。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしようもないですよね🥲
    そしていずれは、実家の隣に住むことになってます…笑
    やっぱり切りますよね笑
    なので気づかないことが何回も😂

    いや、本当にそれはあります!私も県外に引っ越したいと何度も思います笑

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    実家って旦那さんのですか?鬱陶しい催促とかは無いので、そこはいいんですが…ただ、旦那の姉が旦那の実家の近くに住むと、それが日常?になって、とくに私達になにか集まろうとかもないんじゃないかと淡い期待を抱いてます…。どこかであったとしても、塩対応で関わらないことですね…

    でも自分の地元に住んでたとしても、嫌いな同級生の家とかもあるわけだし、それと同じ感じで気にしないでおこうと思ってます😂

    • 4月14日