※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

抱っこでしか寝ない子どもについて。上の子はセルフで寝れるようになったが、下の子はいつになるか不安。寝かしつけのコツや夜中の対処法を教えてください。

寝る時は絶対に抱っこ

寝る時は抱っこじゃないと寝ません。
朝も昼も抱っこして寝かして置くとギャン泣きを繰り返すので諦めてずっと抱っこしてることが多いです。

夜は抱っこがしんどくて添い乳ですがすぐに起きるのでまともに寝れてません。

上の子はハイハイし出してくらいからセルフで寝れるようになりましたが下の子はいつになるかな…と…😭

みなさんのお子さんはこうやったら寝れるようになった!とかいつ頃寝れるようになった!ありますか?
また、夜起きたときはどうしてますか?

コメント

いくみ

私も抱っこで寝かしてました。

私が母や勤めていた保育園の園長などの周りの人に教えてもらったことをまとめて共有します。

寝たと思って5分くらいそのままにして、身体中のチカラが抜けたと思ったら、寝具の前でしゃがみ、抱っこしたまま身体を前後に揺らします。

そして、抱っこしたままゆっくりゆっくり前傾姿勢になり、抱っこしたまま赤ちゃんをおしりから寝具につけて、抱っこしたままゆっくりゆっくりららさんの腕を片方ずつ抜いて、赤ちゃんの頭もそーっとそーっと寝具につけて、掛け布団があればそこで初めてららさんの身体と赤ちゃんの身体をそーっとそーっと離しながら掛け布団をかけてあげます。赤ちゃんの腕も、不自然だったら最後にゆっくりそーっと自然なかたちに戻してあげます。

私はこれで、抱っこからでも起こさずに寝具に寝かす成功率が上がりました。

ただ、当然ですが、この方法でも、起きてしまったら最初からにはなってしまいます💦でも、だいぶ成功率は高くなるので、いままでほどは起きなくなるのでは?と思います😊(*^^*)

あと、赤ちゃんが安心する抱っこの方法が、クーヨン2024年5月号に掲載されてますので、もし良かったら参考になさってみてくださいね。