※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症やADHDの特徴に心配。子供の行動が気になり、療育センター通うか迷う。他の子供と比べても進歩あり。心配されるたび不安。自閉症の特徴に当てはまる方の経験知りたい。

実母が自閉症やADHDなどの情報をみて
息子がする行動によく似てると心配してしてきます。


私の弟も自閉症なので心配する気持ちもよくわかります。

物をキレイに並べる、食にこだわりがある
階段の歩き方が片足ずつ、発語が遅い

などがうちの子に当てはまるみたいです。

保育園の子を見てると発語が遅い子は何人もいますし
最近少しずつこっちが言う事に対して理解するし
頑張って話そうともしてくれてます。

療育センター?みたいなのとこに通ったら?
と言われますが、あそこは障害認定を貰わないと行けないみたいです。

なのでもしグレーなら、3歳の検診の時に言われるだろうしもう少し気長に待ってもいいのかなと思ってますが
会うたび実母に心配されるので
言われるたび、「もしかしたら、、」と不安になってしまいます。


自閉症の特徴に当てはまってる方、
その後どうでしたか?😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

検診からでもいいと思いますが、気になるようでしたら、相談だけでも先に予約入れてもよいかなと思います。
地域にもよりますが、何ヶ月先とか時間も掛かると思うので。
何もなければそれでいいですし、早めに繋げておくのに、デメリットはないと思います。

特性のある子をよく見てますが、特徴って一つ一つがどうってことではないですが、複合的にみることだと思います。

遺伝も関係しますし、他でもない、自閉症のお子さんを育てた経験のあるお母様がおっしゃるなら、早めに相談してみてもよいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうですよね、
    やはり母が言う事は聞いた方がいいですよね😭
    近くにそう言った施設があるので相談してみます😭

    • 4月10日
まろん

書かれてることだけだと3歳児検診まで様子見でも良いかなぁとは思うのですが
弟さんが自閉症ということで遺伝は結構あるので、そこを合わせて考えると相談に行ってもいいかなぁとは思います🥺何も無ければないで安心ですし🥺

うちはグレーで言葉も元々遅かったですが、親戚に自閉症の子がいます😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やはり遺伝性もありますよね😭
    義兄の子供も3歳半まで発語なしで今はたくさん話せるようになり
    そうゆうのもあり、旦那はまだいいでしょって感じであまり前向きではありませんでした😭💦

    • 4月10日