![sszz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児と犬を一緒に飼うことで悩んでいます。新しい家庭で子どもに専念したいが、犬の行動に後悔や責任感を感じています。同じ経験をした方の励ましを求めています。
[新生児と犬について]
※質問というより吐き出しです…長くなります。
3/18に第1子となる娘を出産しました。
出産後は、今年の1月にできたばかりの新築に夫と私と子と犬と暮らしています。
この犬は、ミニチュアピンシャーとトイプードルのMIXで、名前をアニといいます。アニは去年の3/29生まれ、5/29にお迎えしました。
その時は、私も一度流産を経験し、子どもが欲しいのに出来ない、そんな精神的に辛かった時に、夫と話し合い犬を迎え入れることに決めました。
そして、その後の8月に妊娠が分かり、本当に幸せでした。
そして今、とっても幸せ、なのですが…
実際子どもを授かってみると、本当に子どもが可愛くて愛おしくて、もっと色んなことをさせてあげたい、広いところで寝かせてあげたい、これから色んなところに連れて行ってあげたい、など子どもに対する気持ちが大きくなる一方、アニに対する思いに少し後悔が混じるようになってきました。
アニはまだ1歳になったばかりということで、無駄吠えはしないものの、来客があると手が付けられないほど吠え、テンションが上がると走り回り、子どもにかかりっきりになると構って欲しいのかカーペットを剥がすなど、犬にしては当たり前の行動なのですが、今の私にとってはその行動に腹を立ててしまったり飼ったことを後悔してしまったりする日々が続いています。
アニは100%悪くないのですが、こんな事を思ってしまう自分を毎日のように責めています。
ですが、毎日のように、飼う前に戻りたい、と思ってしまいます。
せっかくの新しい家も、床がアニの爪あとで傷がつくし、そのためにラグを張らないといけない、など、こんなことを考え出すとキリがなくて、毎日が自分を責める日々で本当に辛いです。
新生児と犬を一緒に飼って、本当によかった、という方はいらっしゃいますか?
こんなことを思ってしまう私を責めるのではなく、元気づけていただけると幸いです。
- sszz(生後10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも犬がいます。
子どもたちが生まれる前から飼っていて可愛がっていました。
いざ子どもが生まれると、愛情を注ぐのはやはり子ども。
妊娠中から出産後しばらく犬に対して愛情を持つことができなくなりました。
多分ホルモンの関係もあると思います。
下の子妊娠中も飼い犬のことが嫌になってしまって、出産後は特に汚いまで思ってしまっていました。
現在産後6ヶ月、少しずつそんな感情はなくなってきています。
ご実家や義実家に預けられるのであれば、少し預けてもいいと思います!
![mamali](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamali
産後なので気持ちがまだ不安定ですよね、、
うちは子どもが3人いて、子どもを授かる前にワンちゃんを飼い始めました。
飼うことを後悔をしたことはありませんが、ワンちゃんに対してイライラしてしまうことありましたよ。
寝たばかりなのに吠えられたり、おしっこを失敗されたり…
ワンちゃんからしたら構って欲しい一心なのに、どうしても赤ちゃん優先になってしまいますしね。
うちもワンちゃんがいるという理由でリビングにベビーベッドを置きましたが、黙ってても大きくなっていけば広々行動し始めます!
ちなみにお家の床の件ですが、犬よりも子どもの方が傷もつけるし汚しますよ!
うちの場合は子どもが大きくなってから犬猫アレルギーが発覚しましたが、それでも手放すということは考えたこともありませんが、なるべくワンちゃんを清潔に、掃除や換気を徹底し、一緒に暮らしています。
いまはまだ産後すぐですので、ホルモンのせいだと思って自分を責めないで下さいね。
ワンちゃんはどんな貴方でも愛してくれます。
怒られてもイライラされても、貴方しかいないですからね。
大丈夫です、いつか必ずワンちゃんがいて良かったと思う日がきますよ。
うちの子たちはもう3人とも大きいですがワンちゃん大好きです😊
たくさん一緒に遊んでくれますし、散歩も行ってくれますよ!
必ずワンちゃんの方が先に死んでしまうと思うので命の大切さ、尊さについても学んで欲しいなと思っています。
-
sszz
ご返信ありがとうございます。
mamaliさんの話をお聞きし、とても安心して涙が出ました。
私も小さい頃から犬を飼いたいと思っていて、高校3年生の時やっとかってもらえたことを思い出しました。
娘は生まれた時から犬と一緒です。この子にも何かしらのいい影響が出ることを願っています。
ちなみに、犬と子を同時に育てて、子どもにいい影響が出たことはありますか?教育面、身体面など、教えていただけると幸いです。- 4月10日
-
mamali
いい影響…といえば
ついこの間子どもが国語の授業で「ずーっとずっとだいすきだよ」というお話を習ってきたそうで、毎日教科書を音読していました。(お時間がある時ぜひネットで検索してみてください。いいお話ですよ)
そのお話は犬の話なのですが、ふと子どもが「〇〇(飼い犬)は私より先に死んでしまうでしょ?何歳まで生きられる?まだまだ一緒にいられるよね?」と涙ながらに話していてとても大切に思ってくれていることを私は嬉しく思いました。
その子はアレルギーがあるので、舐められたり触ったりすると喘息が出たり、肌が荒れたりするので、あまり触れ合うことができませんが、きっと家族の一員として大切に思ってくれているんですよね。
そういうのはきっとペットがいる環境じゃなければ芽生えない感性だと思っています。
きっと我が家は今いるワンちゃんでペットを飼うのは最後かと思いますが(アレルギーのため)最期までそういう気持ちを忘れないで欲しいと思っています。- 4月10日
-
sszz
返事が遅くなりすみません🙇♀️
本当に素敵なエピソードですね🥹心が温まり、なんだか私が今までこんなことでくよくよしていたことが少し申し訳なく、思い過ごしなことに気づけた気がします。
私も将来、そのような素敵なエピソードと共に、今のこの感情を過去のものだったと言えるように、もう少し時が経つことと自分に余裕ができることを待ちたいと思います。
本当にありがとうございました🙇♀️- 4月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後すぐですから、いろんな感情がめぐるのは当然かと思います。
私は大型犬を迎えてから一人娘を出産しました。
大変なことはもちろんありましたが、愛犬も一緒になって娘を育ててくれたと心から思います。
もしかしたら、今後も辛く思う日がくるかもしれません。
犬がいるから遠出ができない、、お友達を招けない、、
そのときそのときで、悩みが尽きないとは思いますが、犬は絶対にあなたの味方です。裏切りません。無償の愛をもっています。
それは忘れないであげてください。
-
sszz
ご返信ありがとうございます。
産後すぐでこのように思ってしまう自分が情けないと思っていたのですが、何かしら悩んでしまうことはつきものなのですね、それを教えて頂けただけでも救いになりました。
そうですよね、犬には犬の感情があって、私にとっての癒しがありますよね。最近の私はその癒しを当たり前だと思って忘れてしまっていたのかもしれません…
アニの気持ちを考えると涙が出ました、本当にありがとうございます🙇♀️- 4月10日
![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自由な貴族
私も子が産まれる前に主様と同じような条件でお迎えしました。
そして、いざ赤ちゃん産まれたらそれはそれは大変😅
中型犬なので散歩は必須。
まだ上に大きい子どもがいるので散歩はどうにかなってるけど🥺
犬の体重もあるから踏まれないようにしなきゃだし🥺
お子さんがもう少し大きなって愛犬と遊んでる姿みたら迎えて良かった☺️
あの時辛かった時に一緒に居てくれてありがとう。って思えると思います!
今は大変だと思いますが、共存できるように試行錯誤したらいいと思います🤣
我が家はリビングにフリーなので2歳半の遊ぶスペースは小さく囲まれてます😂
-
sszz
ご返信ありがとうございます。
私も、ピンシャーよりの活発な子なので散歩は必須、そのために旦那さんも早く帰ってくる、のようなループが今まではなんとも思っていなかったのに、アニがいるから…と最近は思ってしまっていました😭
もう少し時間が経てば、この感情が収まることもあるのですね、どうしても今は子どもが第一でそう思えないのが現実です…
私もリビングに放し飼い、外出時と就寝時はゲージ、という形なので、子どもの居場所が限られてくるのも今は辛く思ってしまいます…
もう少ししたらこの気持ちに終わりが来ることを願いたいと思います🙇♀️
ありがとうございます😭- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ気持ちのまま産後1年と8ヶ月経とうとしてて、もう里親に出そうか迷ってます。
-
sszz
やっぱり産後の気持ちだけじゃ説明つかないですよね💦
私は離婚して相手に貰われていったので、もう悩むことも出来なくなりました😇笑- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。あんなに犬好きだったのに、今じゃ犬もその他の動物も汚いと思って嫌いになってるくらいなので。
離婚は犬が原因やったんですか?- 8月21日
-
sszz
いやいや!元旦那の育児放棄でした💦でも、子どもより犬を大切にしてるのもあったので、ゼロではないかもしれません💦
- 8月21日
sszz
ご返信ありがとうございます。
私だけじゃない、と思わせて頂きました。
私も犬を触ったあとすぐ手を洗って、またすぐ舐められて…としていると、正直同じように汚いとまで思ってしまう時もあって、また自分責めての繰り返しでした…
確かに、産後すぐは色んな負の感情になったりすると聞いています。その一種として、今は冷静に捉えたいと思います。
自分が一旦実家に来て、アニと離れてみることにしました。実家にも柴犬がいるのですが、アニに比べ老犬でだいぶ落ち着いているので、まだマシかと…
今の自分の気持ちが少しでも落ち着くことを期待したいと思います🙇♀️
ありがとうございます😭