※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

3歳4ヶ月の娘がまだ手伝いを求めて食事をしています。おかずは自分で、ご飯は手伝ってあげることが多いです。放置したりお菓子を断ると1人で食べます。まだ成長段階かもしれません。

お子さんいつから、最後まで親が手伝うことなく1人でご飯食べるようになりましたか?
3歳4ヶ月の娘ですが、まだ手伝って〜と甘えてか食べさせてほしいとなります。
なので、おかずは自分で食べてもらってご飯は食べさせてあげることが多いです。
1時間とか放置したり、お菓子食べれないよと言えば勝手に1人で食べます。
まだまだ、あとですかね?💧

コメント

ままり

今年5歳になる娘もいまだに食べさせて〜とあまえてきます🤣
ほぼ毎日...笑

  • ママリ

    ママリ

    、、、😂
    やっぱり小学校上がる頃ですかね😇😇
    もう少しでなくなるかな〜と思っていましたが💧笑
    でも、それはそれで可愛いんですがめんどくさい時もあるので😇😇

    教えてくださりありがとうございます!

    • 4月9日
pipipipipi

上の子は年中くらいまでですが…
下の子は2歳くらいから自分で食べてます。
たまに手伝う程度(すくえないのをスプーンに乗せるだけとか)です。
上の子は食に興味なし、下の子は食に貪欲なのでその差かなと思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、お菓子には興味あるけど食には興味ないです、、、🤔
    というより、自分の好きなものは自ら食べるけど興味ないのは、あまり進んで食べないです、、、!!!
    なんだか、スッキリしました🥹🥹✨✨✨
    なぜこんな簡単なことに気づかなかったのでしょう、、!
    教えていただきありがとうございます!!!!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

年齢というより性格によるんじゃないかなと思います💦うちは2人とも手を出されるのが嫌いで、1歳半くらいからはほぼ1人で食べています。たまーーに次女は食べさせて欲しいと言ってきますが、食べさせ方が気に入らずすぐにもういい、自分で食べると言います💦

  • ママリ

    ママリ

    性格なんですかね😢
    そうなんですね、、
    教えていただきありがとうございます!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちは離乳食の時から基本手掴みで食べていたので多分食べさせてもらうって事を知らないと思います😂

遅くても小学生になる頃ですかね🤔ママリさん優しくてお子さん嬉しいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    そんな方法もあるのですね🥹😂

    やはりそのくらいですよね🤔
    そうですかね、、😅毎回すぎてめんどくさいオーラ出ちゃってます😂
    教えていただきありがとうございます😊!

    • 4月10日