
息子が自閉スペクトラムで通級について質問します。①通級は親の判断か教育委員会か、②幼児から入るのか、③発達障害を伝えるタイミングについて知りたいです。
年長の息子が自閉スペクトラムです。小学校で通級、特別支援学級(情緒)に通ってるお子さんいらっしゃるママさんにお聞きしたいのですが…
①通級は親の判断ですか?教育委員会ですか?
親の場合は、通級で大丈夫🙆と思った理由教えて下さい
②うちの通級では、幼児から受け入れ可能なのですが、小学生になってから入りましたか?事前に通ってましたか?
③自分のお子さんに、発達障害があることを伝えたのはいつですか?どう、伝えましたか?
質問ばかりですみません🙇
参考までに教えて下さい…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
長男は知的ありの自閉症です。
息子の学校は通級がないです。
特別支援学級のみです。
支援級に行きつつ普通級と交流授業(今年は、理科社会体育は普通級とする)をする形です。
特に息子には知的があって自閉症がある事は伝えてないです。

もこもこにゃんこ
支援級(情緒)です。
親の判断です。うちの子が入学した時は通級がなかったです。
本人にハッキリ発達障害とは言ってないです。
こう言うことが苦手だからこうしよう。とか、自分でもどうしたら良いか考えて行動していこう。などは話してます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!🥰
- 4月10日

ママリ
通級に通う新小2の息子がいます😊
① 親の判断です。
教育委員会との面談はありますが、通級、支援級、普通級、どれにするかは親が希望する進路になります。
決まり方は自治体によって異なると思います。
②小1になってからです。
幼児から受け入れる制度はないです。
ただ通級といっても他校に行くわけではなく
自校通級といって、入学する学校内に通級があったので
子供が決められた日時に自分で通級の部屋に行ってます。
頻度は2週間に1回です。
③伝えてないです😰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
②の通級のある学校の学区内への引越しを検討しています🥺
授業は、普通級で困ることなさそうと感じての通級選択しましたか??- 4月10日
-
ママリ
選択した時は
普通級、通級、支援級、どれにするかかなり迷いに迷いました。
勉強が困るか困らないかは当時はわからなかったので、とりあえず一年生は通級にして、やってみて二年生どうするか決めようと思いました。
結果的にはやや理解度は低いものの、家でも宿題を見たり解説してできるだけフォローしたのもあってか学校の勉強はギリギリ大丈夫だったので、二年生も引き続き通級にしました。- 4月10日

はじめてのママリ
①は親が希望して教育委員会から許可がでたらとなります。支援級の判定が出ていて親が支援級では無く通級でと支援の程度が低い進路を選ぶ事は可能ですが、希望しても普通級が相当と出てしまえば通級も通えません。
うちは支援級ですが、困り事が一部だったら通級も検討していたと思います。
②うちの小学校でも幼児も通っていますが詳しくは無いですがまた別なんだと思います。
幼稚園から通っていたという方も知っています。
③段階をふんでいますが年長の時に本人から周りと同じように出来ないと訴えがあったのでそれからは隠さず伝えるようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
差し支えなければなのですが…
①の、困りごとが一部分なら通級も検討とありますが
どこを見て、支援学級を選択しましたか??
あと、③で本人に伝えたとのことなのですが
うちの子も周りと同じようにできない、本人のプライド高いので、この際はっきり教えた方が本人は納得するんじゃないかと考えていたところです🥺
伝えたあとの様子を教えてもらうことはできますか🥺- 4月10日
-
はじめてのママリ
①に関してですが、息子の場合は授業中に気になることがあれば話が入ってこない事、苦手な事があれば離席もありそうだった事、トイレにこだわりがあったり、入学当時は給食では牛乳、パン、ご飯しか食べれなかった事など学校生活全般に支援が必要な状況だったので支援級にしました。
通級にすると通級に移動して支援を受けるだけでそのほかの時間は皆んなと同じようになるのでそれは難しいかなと判断しました。
③は5歳ごろから徐々に伝えて現在9歳ですが、いい面も悪い面もある感じです💦
ただ支援級や通級利用となれば周りから指摘を受けることが必ずあります。
それを考えると形はそれぞれかと思いますが親から早い段階で伝える方がいいとは思います。- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ちなみに、通級と支援級を併用してる子とかいらっしゃいますか🥺?
③では、障害名も伝えましたか?
4月から転園して、今まで療育園だったけど定型の保育園に移動して
周りの子の違いに戸惑っている様子なので
今の保育園になれて、秋か冬あたりに小学校の支援級などと一緒に説明会しておこうと思います…- 4月10日
-
はじめてのママリ
通級と支援級は併用できない決まりなのでいません💦
病名はテレビなどで同じ診断名の方が出ていて〇〇も同じ障害なんだよ的な事はいいますが、自閉症スペクトラムやADHDという言葉では理解していないと思います。
今は悪知恵もついて同時に複数の事が出来ないことやすぐ忘れてしまうことを自分の都合のいいように言い訳に使ったりもします😂- 4月10日

りょうか
①スクールカウンセラーの先生から通級利用してみたらどうかと提案されました。担任とも相談し、通級利用することになりました
②小学1年の3学期から利用してます。月2回、教室に先生が呼びにくるそうです
③まだ発達障害か学習障害かこれから病院で検査します
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!🥰