※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス
その他の疑問

小学生前にひらがなや数字を覚えたお子さんを持つママさんはいますか?覚えた理由や教育方法を教えてください。

「ひらがな .カタカナ」「数字」「かけ算」「たし算」
小学生に入る前から

全部覚えたよぉ!て我が子を持つママさん
いらっしゃいますか?

覚えた理由や
普段からしてた教育など

色々教えてください✨️😣!!!!

コメント

mama

こどもチャレンジと学研と幼稚園で覚えました。

はじめてのママリ🔰

4歳ぐらいで全部できていました。
「勉強ではなく遊び」と思わせることを心がけていました!
うわー😍面白いねー♪ たのしいねー♪ という感じで教えていたら、自然と「楽しいこと」と思ってくれるようになりました

買うおもちゃは基本的に知育系がほとんどでした

ちゃき

まだ3歳前ですが、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベットおぼえてます😄

電車が好きで、電車の『あいうえお電車辞典』っていうシリーズで全部覚えました🫢
本人が読んでと言ってくるので、毎日何回も読んでたら自然と覚えました!好きって大事だなぁと思いました👀
あとはこどもちゃれんじもやってます🎶

ねこ

覚えさせた理由は、3月下旬生まれなため、発達にも大きな差がある中で努力しないと遅れてしまう、自己肯定感が下がってしまう子になると思ったからです。
ひらがなは2歳になって定番のお風呂に貼るひらがなで練習、それと同時に運筆を始めて平仮名と数字を書く練習を始めました。
3歳からは硬筆を習いに行き、練習。
カタカナは3歳で国旗に興味が出た時に読めるようになり、国旗と世界地図を覚えるついでに下記の方も出来るようになりました。
足し算引き算は簡単なのは3歳から、ます計算やさくらんぼ算とかは年中、年長でゆっくり進めて同時にそろばんに通うことで理解を深めました。
かけ算は七田式の暗唱の宿題で年長の7月に全部覚えて賞状をもらいました🌸

うちは親子だとケンカになるので、習い事でマスターしていった感じです!