
コメント

はじめてのママリ🔰
フォローできない会社が
悪いです
技術は個人に依存するのではなく、会社が組織として、体制として保持していかないといけないと思います
主さんは今主さんにしか
できない子育てという仕事を
してます
産後そんな連絡よこすとか
どんな会社ですかと呆れます
まわりに大人はいないのか?
こちとらほかに
大人はいねーんだよ!
どーしたらいいか?
どーにかしろい!頭ついてんだろ!と言ってやりたい
気にしなくていいですよ!
子育てに99.9%頭と心をつかってください👍✨

はじめてのママリ🔰
それは職場、ひいては上司の問題です。今回は育児だったけれど例えばママリさんが怪我をして休んでしまったとしても同じことが起きるということになります。それは仕事として成り立っていません。上司の責任です。ママリさんは産休&育休という国でも認められた休暇をとっている最中ですし、まだ産後で精神的にも肉体的にもきつい中です。連絡を無視するとかはできないと思いますが、ママリさんはできるだけ仕事をわすれて休める時に休みましょう。育休中ですけど?って開き直るのも大事です😊
-
ママリ
ありがとうございます😢
おっしゃる通り、怪我でも一緒ですよね。
いつ誰に何が起こるかわからないですから。
きついですね。言われて気付きました。。
元気のように思われますが、我が子を生かすために、親は
ギリギリで生きてますからねえ。
開き直って、
休める時に、休みます☺️- 4月8日
ママリ
ありがとうございます😭
めちゃくちゃスッキリしました💦
ほんとに…
子育ては、大人がいないですからね。平日はほぼ一人でがんばってますから…
子育てという仕事に
全力に向き合います🥰✨