※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

小4の息子は友達と遊びに行ったことがなく、他の子の遊びに羨ましがっている。親は入っていくのが難しい性格なら無理強いは避けるべき。息子は学校が好きで友達関係に問題はないよう。

小4になる息子がいます。もともと近所に同級生が少ないのもあり(通学班で同級生は女の子しかいません)下校後に校庭や公園などに友達と約束をして遊びにでかけた事が全くありません😭帰ってきてもYouTubeみたり、兄弟で遊んでいます😂

低学年の頃はまだ1人は危ないしそんなもんなのかな〜と思っていましたが、クラスで他の子(通学班が同じ子達や子どもの多い地域の子達)が遊ぶ約束をしているのを聞いて、最近羨ましがっています💦

自分で、俺も行って良い??って聞いてみたら?と言うのですが、入っていきにくいのか今ひとつな反応で💦
でも、待っているだけでは誘ってもらえないと思うし、
かと言って子ども同士の関係に親が首を突っ込むのも良くないと思いますし🤔
見守っているしかないですね😅
積極的に入っていく事が苦手な性格なら、無理強いしても良くないとも思ったり、、、😶‍🌫️
学校が大好きで、友達関係が悪いとか、友達がいないという訳ではないみたいです。

同じ様なお子さんをお持ちの方、どうですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ小4の娘がいます。
下校したらうちもずっと家にいます。家にいたい派なようです。
小3の時に休みの日に友達と遊びたいな〜ってボソッとつぶやいたので、断られることを前提に誘ってみたら?断られたらまた今度遊ぼうで良いんじゃない!?と言ったら翌日から「誘ってみた」と言ってきました。
誘うのって勇気がいりますよね。お子さんが自分から行動するまで様子を見ていても良いと思います。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    子ども自身のタイミングもありますよね。もうしばらく静かに見守ってみます☺️

    • 4月9日
ままり

上が小2(男)で、登校班には入ってないんですが下校してくる時に同じ方向は女の子2人だけ。
遊ぶ約束なんてして帰ったことはないです😂
遊びたかったら約束してきていいからねー😆ってこっちはいつでも遊びに送り出すのオッケーだよって見せておいても良いのではないでしょうか😊
そしたら、勇気が出た時に遊ぶ約束して帰ってくるんじゃないかなと思います☺️
先月の懇談会の時に、放課後遊んでる子はどのあたりで遊んでいるか?を私は聞いてみましたよ😆あの辺にいるんだな、、、って一応チェックだけしてみました😂その公園まで少し距離もあってまだ1人で行かせる勇気はないのですが、いつかそんな日が来るかもしれないなと思っています。
私としては、外は年寄りだらけで車の信号無視も多いので家で遊んでくれる方が安心でありがたいです😊
あとは話しているのを聞く感じだと習い事してたりスポーツ少年団みたいなのに入ってて、遊べる男の子自体が少なそうでした😅学童に行ってたら帰る時間によっては遊べないし、オンラインで遊ぶことが増えたと上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママさんが言っていました。
いろんな変化かもしれませんね😅

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    確かに何かと時代の変化感じます🥲ランドセルを置いて異学年混ざって公園で遊ぶ🛝姿なんて全然見かけませんよね😅

    子ども自身が行っくる!!っと言う時まで、あまり口は出さずに様子見てみることにします😊

    • 4月9日