
息子がおねしょが治らず、病院に行く予定。服をビショビショにして脱衣カゴに入れる習慣が困っている。どうすればいいでしょうか?
4月から小学2年生の息子がいます。
おねしょが治りません。
(1ヶ月に数回あります)
(1ヶ月に昼間の活動中の失敗もたまに有るか無いか位です)
同じ様なお子さんをお持ちの方おられますか?
どのようにして克服?改善されましたか?
夜尿外来に行った方おられますか?
★自閉症スペクトラムでお世話になっている療育センターの先生には排泄に問題があることは相談済みで、今年5月に受診して改めて相談予定です。
ちなみに、息子はあまり恥ずかしいという気持ちも、ビショビショになって困っているという焦燥感もなく、濡れたら勝手に脱いで、脱衣カゴに突っ込んで黙っているので、知らせてもくれません。
「おしっこで濡れた服は汚いから、他の洗濯物と一緒には洗えないんだよ」
「予洗いしないと、洗濯機に入れられないから、出たら教えてね」
と、その都度何度も伝えています。
おねしょを叱ったことはありません。
ただ、おしっこでビショビショの服を脱衣カゴに入れられるのは困るので、それは止めて欲しいと何度も言いますが、かなりな頻度で勝手に突っ込まれて放置されています。
もう、大分しばらくこんな状態で、脱衣カゴに入っているビショビショの服を見つける度に、私だけ?が、悲しくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
- むーぷ(11歳, 15歳)
コメント

みき
同い年でしょうか??今年2歳になります
私の息子も毎日おねしょでオムツを未だにはいて寝てます。心配で色んな方に相談したところ
『いつかは取れる』
と言われました。保育園の先生の娘さんも5年生までしていたなど、、、
でも大人になっておもらししてる方はいないでしょ??だからその言葉を信じて今はなにもしていません(´・ω・`)ちなみに下のお子さんはとれてますか??

退会ユーザー
以前研修で講師の方が
男の子はおねしょが多い。
でもそれがないと勃起障害になるからおねしょしてもいい。
と、言ってました。
でも私も聞いただけで
その後調べたりもしてないので
なんともいえないですが(><)
むーぷ
コメントありがとうございます‼︎
ご長男さんですか?
ウチも、オムツで寝ていますが、量が多いので、結構な頻度で漏れて大惨事に…苦笑
寝相が悪いので、どこでおねしょするかもわからず、おねしょシーツもしていません…泣
もう布団は地図だらけ…苦笑
確かに、年長さんの頃は、小学生になったら落ち着くかな?と気長に待つ感じできましたが、あっと言う間に2年生…。
スポーツ少年団にも入っていて、今年は合宿にも参加する予定ですし、今後、他にも家以外の場所で寝泊まりすることが増えてくると、今のままでは…と、私だけが焦っています。
下の子は、3歳になり、昼間も夜もたまにしか濡らさなくなり、ほとんど取れています。
長男も、次男がもうオムツが取れそうなことは知っていますが、意識はあまりしていないようで…。
比べるのは良くないと分かっていますが、4歳も離れた下の子に追い越される危機感を、長男が持って欲しいと思うのですが…泣
みき
まさにうちとおなじですね……うちもサイズが小さいのか寝相が悪いのかオムツから漏らすので全部の布団におねしょシーツをしています……病院からは1年の夏取れなかったらまたきてと年長で言われてとれなかったので今年辺りに行こうかなと思ってます
うちも下の子もうじき取れそうな気配ですが、下ももう次年長です
やっぱり周りに比べると遅いです。
長男も危機感すらなく毎日オムツに頼りっぱなし(´;ω;`)ここで1度質問もさせてもらいましたが気長に待つしかないのかな~と思いました……