![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんが寝るのが上手くできず悩んでいます。抱っこでしか寝ず、ベビーカーや抱っこ紐でもなかなか寝付かず、寝ても30分で起きてしまいます。ネントレも考えていますが、なかなか難しい状況です。成功事例やアドバイスを求めています。
生後4ヶ月なのですが、寝るのが下手っぴすぎて悩んでいます。
・日中は抱っこでしか寝ず、置くと起きるため1日中抱っこ。
・ベビーカーでも寝ない。眠たくなるとギャン泣きして抱っこ要求してくる。
・抱っこ紐でもキョロキョロ周りが気になってなかなか寝れず睡魔と戦い続ける。やっと寝ても30分で起きてしまう。
・車だと動いてる限り寝るが止まると起きる
こんな具合です😭
我が子は可愛いのですが、ベットで寝てくれたらどんだけ楽しく育児できるだろうと本当に悩んでいます…。
ベビーカーで寝てる間にカフェ行くなど夢のまた夢で憧れます😭😭
ネントレなども考えましたが、置くと9割起きて機嫌が悪くなり再入眠にかなり時間がかかるため、ずっと抱っこしている方が楽だと思ってしまい中々気が進みません🥹
でも、そろそろ体重も重くなってきて私の体も悲鳴を上げてきているので😂考えないといけないのかなぁとも思っています。
ネントレ成功したよ!や、何ヶ月頃から自然と寝るの上手くなったよ!などあれが教えてください😭
もし同じようなタイプのお子さんで、こんなネントレで成功したよなど教えていただけたら、気合い入れてネントレに臨みます😂
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうびっくりするくらい
うちの息子と全く同じです🫨🫨
夜も3時間まとめて寝たらいい方で😭
肩腰バキバキですよね😭
2ヶ月までその感じで
もうしんどすぎて
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」っていう本の内容と
ジーナ式と活動時間をミックスして、2ヶ月半からセルフねんねと夜通し寝できるようにまでなりました😭
まだ月齢が低いので
ママの決意があるなら
早めに取り組むと効果が出るのが早いと個人的には思います!
私も
ご飯はゆっくり食べれないし
家事も満足にできないし
お風呂入るよりも寝たいし
このままだったら自分どうなるの?と思って必死にやりました😭
いまはやってよかったと思ってます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月頃から夜のネントレ、3ヶ月半頃から昼のネントレをし、4ヶ月頃にはほとんど抱っこなしで寝れるようになりました。
少し長くなりますが以下に記載します。
夜ネントレとしてやったこととしては
①1日のスケジュールを整える。
朝起こす時間、ミルクの時間、お風呂の時間、寝る時間を固定にしました。
また、雨の日以外は必ず午前中に散歩に出かけるようにしました。
②ねんねルーティーンを決めて行う
お風呂のあと薄暗い部屋で授乳、スワドルを着せる、ベッドに置いてオルゴールをかける、電気を消すの順でやりました。
③見守る(夜)
賛否ありますが2〜3日は5分ほど泣いても見守ってました。あまりにひどいときはおしゃぶりをしました。
数日後には泣かないけど手足をバタバタする状態になりましたが泣いてないのでそのままにしているといつの間にか寝るようになりました。
見守りはカメラを置いて、リビングからモニター越しに見てます。
昼ネントレは昼間にご機嫌な時間が増えてから始めました。それまでは起きている時間はずっと泣くタイプでした。
ご機嫌な時間が増え始めた頃、眠いサインに気づきました。
うちの子の場合は、機嫌が悪くなる→泣く(入眠泣きと呼んでました)→寝るだったので、機嫌が悪くなってきたら抱っこゆらゆらでうとうとさせて、オルゴールを鳴らして寝る前に置くを数日しました。
だんだんと抱っこゆらゆらしなくてもオルゴールを鳴らして置くだけで寝れることが増えてきたので、抱っこゆらゆらの代わりに絵本を読むをするようになりました。
また同じ頃指しゃぶりを覚えたので、最近は自分で指しゃぶって眠そうにするので寝床に移動させてあげるだけでよくなりました。
たくさん書かしていただきましたが、その子その子で合う合わないがあると思うので、一部分でも役に立つことを願ってます。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!😭うちの子も眠くなると決まって機嫌の悪い声を出します!
ちなみにお昼寝は夜寝る場所と同じ寝所ですか?また、遮光カーテンなどして真っ暗してましたか??
オルゴール、試してみようと思います。何度も質問すみません!寝た後は消しているのですか?😳- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
夜は寝室のベビーベッド、お昼寝はリビングのマットでしてます。
お昼寝はリビングの電気を消してますが、カーテンを閉めていませんし、親はその部屋でテレビ見たり普通に過ごしちゃってます。
おやすみラッコというおもちゃに内蔵されているオルゴールというかメロディ?を聞かせていて、30分くらいで自動で音楽停止します。- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
リビングが狭くて、家事をするとすぐに起きてしまうんです😭かといって寝室に寝かすのも暑くなってきたらクーラーかけないと…電気代😇と思い(笑)
おやすみラッコ初めて知りました!プーメリーがあるのでやすらぎソング流してみます!- 4月8日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
上の子が寝かしつけようとすればするほどギャンギャン泣いて寝ないタイプだったのでネントレしました。抱っこしても無理なのでもう泣いても置くだけで耐えました😅いかなり置くだけだと負担も大きいかなと思ったのでとにかく日中規則正しく生活して生活リズムつけることを下準備でしました🍀1ヶ月もすれば安定して寝られるようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけで横抱きにすると怒って泣きます🙄
なるほど!結局のところ生活リズムが1番大切みたいですね!ありがとうございます😊- 4月8日
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
似ているタイプの子を育てています!
再入眠の絶望感分かります😂
上の方と同じく、生活リズムを整える(寝る前のルーティンを決める)ようなゆるいネントレが成功しました!
特に良かったのは、寝る前の授乳後、おなかいっぱいで気分がいい時に、
【うとうと状態まで抱っこ、完全に寝る前にベッドに置き、手や肩をぎゅっとする】でした☺️
手を肩をぎゅっとするのは合う合わないがあると思うので、お子さんに合わせて変えてみるといいかもです🐻❄️
上手くいくことを祈ってます🤗✨
-
はじめてのママリ🔰
最初に寝ついた時の睡魔が1番大人しく寝てくれるので、再入眠となればそれはそれはギャン泣きで😂
なるほど!今日から1日1回はベットに置くことを目標にゆるっと頑張ってみます!- 4月8日
![KG](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KG
うちと同じですー😭
酷い時は夜中も1時間半ぐらいで起きます😅
3ヶ月になるとまとめて寝てくれるって噂だったのに…
睡眠退行っとゆうのがあるみたいです😅
脳の成長かもしれないですが、しんどいですよね…
スワドルやCクッション?!案外良いですよ☺️
昨日からネントレなんとな〜くしています。
はじめてのママリ🔰
同じだよって言ってくださるだけで救われます😭笑
ほんとですか!!!実はその本私も少し前に買ったのですが、夜19時に寝かせるなんて無理…!って思ってから実行に移せてなかったです😳😳もし良ければ、どういう順番でネントレ進めていったか、可能であれば教えていただけませんか?😭
はじめてのママリ🔰
普段悩むような性格では全くないんですが
子供は可愛いのに、睡眠不足と自分の時間ないだけで、どんどん自分だけ追い込まれて😭
ジーナの本ですか???
はじめてのママリ🔰
わかります🥹ほんとに何もできないですよね🥹大変だっただろうにネントレ取り組まれて凄いです✨
そうです!泣かせるネントレですか??
ポイントだけでもいいのでこれ大切だよって言うのがあれば教えてください😫
はじめてのママリ🔰
セルフねんねをSNSとかで見るたびに別世界の話だと思っていて、うちの子はおしゃぶり全拒否だし、ちっちゃいなりにもおしゃぶりとかで自分の落ち着く術を持ってないと無理だなぁとだいぶ前に本を買って読んだけど私も諦めてました。。。
その後にたまたま買ったおしゃぶりがクリーンヒットして、これきたんじゃね!?ってなって夜中の授乳が何時だったか忘れましたが、その次の日に7時に起こすところからスタートしました!
とりあえず本に書いてある通りに忠実にやってみる。
夜に起こして寝かせるとか
えーーーまじかーーーって思ったけど、先入観を捨ててやってみるのが軌道に乗るのも早かったです!
あとは環境整備もまじで大事です!ブログとかに詳しく書いてくれてます🥺
それ以外のポイントは
①スタートは2ヶ月半でしたが
1-2週のスケジュールでピッタリでした。無理に月齢通りのものを使おうとせず、1番いまのスケジュールに合ってるものを使ったほうがいいです!海外の本なので日本の子より体格も体力もあるのか
この月齢で2時間なんて起きとれんでしょ!とかよくありました!
② 泣かせるネントレとよく思われる方が多いんですが、正直ネントレというよりは生活リズムを整えて自然に自分で寝れるように環境を作ってあげるというイメージです!本を読んでも寝かしつけ方って1割も書いてないし、ここで泣かしたままはいけません!とか書いてあるので😂
泣かせてはいけないところと、必要最低限泣いてもしょうがないところがわかるのと、他のネントレの内容も見たりしましたが、これの方がだいぶ優しめです🥺
③ 本はとにかく重要なことがさらっと、至る所に書いてあるので
スケジュールを進めることも大事ですが、ポイントを理解して臨機応変にやることも必要になってきます!私はジーナのブログを片っ端から読み散らかしました!めちゃめちゃわかりやすく書いてあるので、本みてはブログ、ブログみては本と、何回も読んでました🫨
電子書籍のやつだと、え?ここで起きたらどうすんの?って時に22時に起こさなかんのに21時に起きたら、21時って検索するとトラブルシューティングが書いてあったりしてすぐ見つけられるので重宝しました!
④ SNSを駆使して、情報探しまくる!
え?この時どうすんの?ってなったら、同じように先輩ママたちが困ったことがあるはずなので
探しまくりました!
⑤ 前向きにやること
まじでこれにつきると思いました🥺わたしはどうしても夜まとめて寝たくて死に物狂いでした😂
なんか長文すぎてキモいですが
同じ境遇すぎて
少しでもお伝えできたらと思いまして🥺
他に気になることあれば、なんなりと🥺
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!😭😭めっっちゃ分かりやすいです、、!うちの子もおしゃぶり拒否なので、、経験談本当に助かりました。。
ありがとうございます!!まずは勉強するところから頑張ります!😳