生後4ヶ月の子を保育士が預かることは負担でしょうか。育休を取れるが復帰を決めたため、先生たちの気持ちが気になります。どう思われるのでしょうか。
保育士さんにとって、生後4ヶ月で預けられてる子を保育するのは神経使ったり面倒だったりするのでしょうか?😢
今日から4ヶ月の末っ子を保育園に預けるのですが
ずっと抱っこしたり、タオルなどで窒息しないように
見張らなきゃいけない赤ちゃんを預けることは
先生達にはかなり負担なのかなと思い始めました、、
本当はもっと育休を取れるのですが、
自分が戻るポジションやタイミングを考えると
今がベストだと思い、悩み抜いた末
復帰することを決めました💦
でも先生達にはもっと家で見てあげればいいのにとか
思われたりするのかな〜と思ったりして、、
実際のところどうなのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
ぷにか
可愛いでしかないです🥹笑
なんなら動かないので負担ではないです。笑
園の先生みーんなの癒しですよ!
娘も4ヶ月から、息子は2ヶ月から預けてます。笑
まま
負担といってもそれが仕事ですから嫌だと思ったことは一度もありません☺️
どの年齢でも大切に保育してますが、4ヶ月となるとそれ以上に気を引き締めて預かってます。
私は逆に「4ヶ月の子を預けて働くお母さん、無理してないかな?大丈夫かな」とお母さんの心配をしていました!休みの日は預けてリフレッシュしておいで〜って言ってました😂
私も5ヶ月で子どもを預けて復帰してますが、預け先の保育園の先生たちも本当良くしてくださってました!なので大丈夫です、安心してください。
-
はじめてのママリ🔰
今預けに行ってきたのですがうちの子の為だけにベビーベッドを組み立て待っててくれました😭
0歳児クラスの先生、母性溢れる感じの優しい方だったので私も先生達に任せて自分の仕事を精一杯頑張ろうと思いました😭- 8月4日
ちゃたこ
次男を5ヶ月から預けています。
当時は保育園で一番月齢が小さかったんですが、先生方からよく小さくて癒しと言われていました😊
大変は大変だと思いますが、仕事ですし癒しと言って貰えるし私は割り切ってました。
上のクラスの子達も可愛がってくれていたようで、しょっちゅう次男のクラスに見に来ていたらしく、1歳頃歩けるようになると歓声があがっていたそうです。笑
まだ体も本調子でなく復帰後しばらくはしんどいと思いますが、心も体も無理せず過ごしてくださいね🙌
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も園でいちばん小さいみたいです😭
小さい頃から家族以外の人にも沢山可愛がってもらえることをメリットと捉えて前向きに頑張るしかないですよね💦
先生達も優しい方ばかりだったので
信じて預けてみようと思います😭- 8月4日
退会ユーザー
5ヶ月で預けてましたが
癒やしでしかない!可愛いと全クラスの先生から愛でてもらいました😊💞0歳クラスの赤ちゃん達は保育園のアイドルです!先生方も仕事ですし、プロですから安心して任せてました。
-
はじめてのママリ🔰
アイドル・・🥹💕💕
うちの子もそんな風に思ってもらえると嬉しいです🥲- 8月4日
あん
癒しでしかないですよ♡♡
なんならほかのクラスの先生も
癒されに来た〜と0歳クラスに休憩ついでに遊びに来たりしてました😊
はじめてのママリ🔰
2人とも早くから預けてるんですね😭
たしかに足バタバタするくらいで動かないですね😂
3月末生まれでマンモス保育園の中でもいちばんの末っ子なので可愛がってもらえるといいなと思ってます😭