※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しなもん
お金・保険

皆さんの給料の手取りや出費、貯金額を教えてください。半年後に実家を出る予定で、参考にさせていただきたいです。

差し支えなければ皆さんの給料の手取り、家賃、高熱費、学費返済、車や携帯等全体の出費と毎月の貯金額教えてください。
半年後くらいに実家を出るのに皆さんの参考にしたいです。

コメント

nana

夫婦2馬力で手取り55-60万

家ローン10万
水道 2ヶ月で7-8000円
オール電化、太陽光あり 電気代夏場は7000円前後、冬場は2-4万(北海道なので冬の暖房代かかります)
車2台分ローン+保険 5万
(私が免許今年とったばかりなので保険代かかってます)
携帯、WiFi 、Netflix 2万
生命保険 1万
保育料 2.2万
◯ガソリン 2-3万
◯食費 外食込み4-6万
◯日用品 1-2万
◯レジャー、娯楽費、その他 6-14万

積立NISA 1万
iDeCo 1万

◯は全て共通で利用しているクレカからですが、自分たちでも何故かわからないですがクレカだけで20万前後とんでいきます😇 これが15万に抑えられれば万々歳です😂

この余った分が貯金なのでだいたい月10万できるかどうかです。

  • しなもん

    しなもん

    やはり夫婦で共働きは強いです😳素敵です。ありがとうございます😊

    • 4月7日
R

旦那→手取り月20万
私→育休中月16万(復帰後は20万)

家賃→5万
光熱費→3万
車2台保険→1万5000円
旦那奨学金→3万
携帯、Wi-Fi→2万
生命保険→1万
食費→5〜6万
日用品→2万
ガソリン→2万
その他(美容、レジャーなど)→3〜10万

学資保険は実母が払ってくれています🙇🏼‍♀️

毎月必ず貯金出来たりはしないです💦
冠婚葬祭があったり、車検、車の税金、友達の結婚・出産祝いなどが続いていてそこにかかっているお金も大きいです💫

児童手当やボーナスは貯金、あとは自治体から出る補助金は貯金して毎月は生活費が余ったら貯金にしてますがほとんど余らないです🥲

私が仕事復帰したら毎月少しでも貯金出来るようにしたいです🫶🏻