![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚後、子育てで楽しさを感じられず悩んでいる方がいます。自分の変化や幸せの見つけ方について考えています。
私頭おかしいですかね、、、
なんか大学生の頃とか社会人はじめの頃って
それなりに大変なこともありましたが、
すごくいきいきして毎日楽しくてハッピー⭐︎って感じだったのに旦那と結婚してから数年経った後くらいから日々が楽しくなくなってきて、子供が産まれても楽しくなくて、専業主婦になったのですが毎日疲弊してるし楽しいこともいいこともないし、毎日いろいろなことを中断しながら家事とか育児してて娘に振り回されて、、、
生きてても楽しくないなぁと思います。
これから先なんかたのしいことあるのかなって。
その原因が何かもわかりません、、、
昔から趣味は特にないし、、、
社会人の時はそれなりに稼いで海外旅行とか好きなところにいったり、何でも欲しいものはすぐに買えて、でも昇格するにつれて責任も増えるし、子供産まれてからもこどもを守る責任が出てきて、、、大学時代とかと違って何もかも自分一人じゃなくなったからですかね??私他の人に振り回されるのが嫌なのかな、、、
そんな方いませんか??
みなさん楽しいこと、幸せなことありますか?
幸せを決めるのは自分の心とか、ささやかな幸せをみつけやいといけないとか、なるほどなーと思いますし、後から見たら今子育てしてるのは幸せなことなんだろうなと思うのですが今はそうは思えないのです。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
わかりますよ。
子供が大きくなったあたり(下が3歳過ぎたころ)から
結婚や出産で諦めたことが多いなーって漠然と思って…けど現状を変えることは難しいし
生きるのしんどいなーって思ってました。
たぶん子供もある程度大きくなったし、幼稚園に入ったりして
子育てに時間も体力的にも余裕ができてしまったんですね。
けど余裕ができたからといって、独身時代みたいに好きなことができるわけではないというモヤモヤ。
けど、上が4年生になり習い事が忙しくなり
そんなこと言ってられなくなりました。
毎日バタバタ過ぎていきます。
忙しくなると、そういう気持ちはまたなくなると思います。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
日常に非日常を入れ込んでみるのどうでしょう?
どうしてもご飯作る元気が出ない時は、お子さんと一緒にファミレス。
その後に、アイス買って一緒に外で食べる。とか。
いまお子さん3歳なら、幼稚園入園ではないですか?
そしたら一人時間も出てきますよね?
その時間にできる事みつけるのはどうですか?
コメント