※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

28週の妊娠中で、亡くなった子供の冬服を取りに行くのが辛い。6月に出産予定で、何を準備すべきか不安。お産セットは大学病院のコンビニで買える。信じつつも不安。

死産後の妊娠です。
今28週です。
亡くなってしまった子は34週で12月予定日だったので冬服やふわふわの物を中心に買っていました。
実家に置いてもらっていましたが、今もうすでに体が辛く、この先取りに行くのは大変かなぁと思い本当は死産した週数を越してから荷物を取りに行きたかったのですが、もう取りに行くことにしました。
一通り買っていましたが、今の子は6月後半の予定なので色々違いますよね...
ギリギリ、もしくは無事産まれるまでは何も買うつもりはありませんが、せめてこれだけは用意してた方がいいというものはありますか?
大学病院に通っていますが、まだ入院の準備物の話などはされていません。
ですが病院内のコンビニにお産セットが売っているのはもう何度も見たので、多分それは買うことになると思います。
お腹の子を信じていますが、やっぱり心のどこかで何があるかわからないという気持ちが強く不安です。

コメント

ろーるぱん

服やおむつなど生まれてからでもどうにでもなりますよ!
入院中にネットで買ったり、
また退院後に西松屋いくのでも間に合います😊🧡
哺乳瓶とかも入院中の授乳の
様子見てからでも大丈夫ですしら😊

赤ちゃんのもの、というよりは
ご自身の入院のものは先に
準備して欲しいです🥺
わたしが27wで出産しており
全く出産準備をしていなかったので夫に準備してもらったら何もかも自分の好みではなくて
足りないものもあるという
状態になってしまったので💦

ママリ

入院中は、赤ちゃんは病院の服など使えるので、その間にご家族が買いに行けるなら、赤ちゃん用品は入院中に買うので十分だと思います。

あと、オムツやお尻拭きは自分で持ってきてと言われる場合もあるので、最低1パックずつは必要かなと🤔

産まれるまでは、ほんといつまでも不安ですよね🥲