![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目の出産後の行事について両家を呼ぶ必要があるか悩んでいます。不仲な義母との関係も考慮してアドバイスを求めています。
相談させてください!
もうじき二人目の出産が近づいています。産まれた後のお宮参りやお食い初めについてなのですが両家を呼んできっちりやりましたか??😢
一人目のときはお宮参りは両家を呼んでお食い初めは実母は呼べず義母と私達でお店で。
初節句は両家を呼びました。
今は同居してる義母とは不仲の為二人目が産まれても正直上の子の時の様にはしたくない気持ちもあります、、
みなさん二人目からの行事も両家を呼んでやってましたか??😩
アドバイスいただけると嬉しいです😢
- ぴっぴ(生後10ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人目も両家そろってしました😀3人目もそうするつもりです☺️不仲なのであればあまりしたくないですよね。。
ぴっぴ
コメントありがとうございます🥺
仲良しで羨ましいです😢
同居して上の子生まれてから孫フィーバーと過干渉、孫への執着凄くて苦手になり小さい事が積み重なり嫌いになって今では同じ家でも合わないようお互い避けて生活してます。なので二人目に関しても義母からおめでとうもないし、全く関わりないので家族だけでやった方が気楽かな、、と。義母も呼ばれても不仲だし戸惑うでしょうしね、、
ママリ
なるほど、、そうなんですね😱それなら家族だけでやっていいのではないでしょうかね😌✨あえて誘って気まずくなるのもいやですもんね💦
ぴっぴ
そうなんです、、面倒見てくれてありがとう!と思えたら良かったかもしれません。新築戸建てから同居スタートしてますが生活費は全て込みで1万。外出時の食事、交通費も旅行のお金も全てこちら。お食い初めは私の実家を呼んでほしくなかったらしく全額出すと言い張るので甘えさせてもらいましたが、、
面倒を見たがるのでお願いしてましたが「これは止めてほしい、気をつけて欲しい」と言っただけで逆ギレして不機嫌、、勝手に私達の寝室前のベランダに洗濯干しに来るし、、言葉にデリカシー無いしで、、同居から5年は我慢しましたがもう限界でした😅