※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラテにゃんのママ🔰
妊娠・出産

体外受精を経て代理母出産を考えています。代理母出産について経験を共有できる場所やサイトを知りたいです。

【体外受精を経て代理母出産に】

久しぶりの書き込みとなります。
私自身、約4年(1年間は医師の指導の元タイミング法)体外受精を行いました。

私自身、先天性心疾患を患っており、当時は妊娠の許可も出ていたので体外受精という方法でなるべく早く妊娠出来たら。という考えからIVFクリニックに通っていました。

陽性判定をもらい、心拍も確認できて、けれども血腫がかなり大きくなって後々流産。これが必ずでした。

同じ状況であることから、このクリニックではやることは変わらないから。と言われていたので、調べるために大きい体外受精にも詳しい先生の元でお世話になることに決めました。

しかし、最近になり私の病状が悪化してしまって事実上の妊娠の許可は今後一生出せない。と言われてしまいました。

とても悔しくて悲しくて。目の前が真っ暗になり、もう私が産むことは叶わないんだ。。。と年甲斐にもなくボロボロと患者さんや看護師さんなどがいる場所でワンワン大泣きしてしまいました。(今でもあのときの状況などを思い出すと泣きそうになります)

そして事実上妊娠の禁止を言い渡され、悩みました。

特別養子縁組という方法もあり、最初はシフトを切り替えてそちらにしよう。と主人と話していたのですが、特別養子縁組は主人の年齢的と仕事の状態が自営ではあるのですが、話を聞いてみると迎えるまでに出向かわないといかなくて、休みに関して融通が利かせられなくて無理で…。

採卵をし卵を採ることは出来るし、何よりも主人と私の血縁的な子供が欲しい。と日に日に強くなり、かなり悩みましたが、代理母出産を主人から提案されそちらにシフトチェンジする事に決めました。

でも日本では法律は無いけれども日本産婦人科学会絡みであることから、相談をしたら怒られました。
大きな病院の産婦人科医にはいろいろな事情があるから否定はしないけれど、上の立場の人たちから言われるから、産婦人科学会に入ってないだろう先生に相談したらどうか。と教えてもらい、元々お世話になっていた医師に相談をしたらかなり叱られました。

子供の倫理上等など。

それでも体外受精だって自然妊娠では無い。。(とても有難く、私もお世話になっていたので否定している訳じゃないです)
お金だって今は保険診療があるけど以前はそんなの無かった。
いくら自分のお腹の中に自分達の卵を戻すと言っても自然な摂理じゃないじゃないか。産み育ててても暴力やネグレクトで子を殺したりする親もいるじゃないか。

そんな事を悔し泣きしながら考えてしまって。

私だって。。。私だって。。。出来るなら私が産みたい。
そんなの当たり前じゃないですか。。。
それでも、それが叶わないから藁にもすがる思いで相談してたのに。

代理母出産を経験されてる方や、現在進行系の方に出会える環境に無く、色々と相談したい事があり今に至ります。

話が長くなりごめんなさい。

代理母出産の経験をされた方と出会えるサイトや場所など教えていただきたいですし、こちらにも経験された方がいたら経験を教えていただきたいです。


コメント

はじめてのままり

私は医師ですが日本でやってるところはほとんどないと思います。
話は聞いたと思いますが、リスクが大きいからです。万が一代理母の方が亡くなったら責任取れますか?医師も代理母を守る義務もあります。リスクを増やせないと言う事です。
主さんの病状でセカンドオピニオンはしましたか?

  • ラテにゃんのママ🔰

    ラテにゃんのママ🔰

    コメントありがとうございます。

    セカンドオピニオンをして悪い状態である事が発覚しました。それが今の状態です。

    そして、リスクも全て理解しています。代理母さんの事も考えるとなんとも言えない気持ちになりますし、何かあったら責任取れないですよね。

    それでも。。。なんです。

    • 4月6日
  • ラテにゃんのママ🔰

    ラテにゃんのママ🔰

    途中で送ってしまいました。

    きっと、私と同じ状態ではないから気持ちは理解してもらえないと思います。

    • 4月6日
みい

もう色々調べられた上でのことだと思うので、被ってしまうかもしれませんがIFCの資料は見られましたか?

  • ラテにゃんのママ🔰

    ラテにゃんのママ🔰

    コメントいただけてありがたいです。
    私自身、代理母出産を考え始めたばかりで、IFCと言うものが何なのか知らず調べました。
    教えてくださり感謝しかありません。
    名前は載せれませんが、他のエージェントさんは見つけており、相談をしている段階です。

    参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。

    • 4月6日
  • みい

    みい

    倫理とか安全とか法律とか、理解した上で諦められない気持ちが勝っているのであれば、その気持ちは大切にした方が良いと思います😌
    私も医療関係職で、研修等で知った程度であまり詳しいわけではありませんが、主さんに明るい未来が来てほしいと思います☺️
    道のりは険しいかもしれませんが、頑張ってください💪

    • 4月6日
  • ラテにゃんのママ🔰

    ラテにゃんのママ🔰

    優しい言葉に。。。泣いてしまっております。
    みいさんは医療関係者の方なのですね。
    医療関係者の方に、寄り添ってくださるような方がおられて本当に嬉しく思います。

    色々と調べており、法律的には無いけれども日本の産婦人科学会では禁じていること。
    子供の倫理上や代理母さんの身体的負担など。。現在調べた限りの情報程度しか無いですけど、それを承知で。ではあります。

    本当に優しい言葉、感謝しかありません。とても精神的にも悩んでいるので、優しさ痛み入ります。

    • 4月6日
  • みい

    みい

    法律で完全に禁止してない現状がある背景には、主さんのような方々を擁護する意見や働きがあるのだと感じます。
    先生方や世間一般の意見と言いますか、倫理面、代理母側への配慮や責任の所在、法律はないけれど、代理母出産を巡っては、やはり産んだ子供を引き渡したくないと後々裁判をした事例等の反対派意見が表立って目に付きますが、当事者にしかわからない気持ちというのが確かに存在していて、そこはどれだけ親しい間柄の人でも否定することは出来ないと思います😌
    ご自身と旦那さんが相談されて納得した上で決められたこと、協力してくださる方々に巡り会えると良いですね🌸

    • 4月6日
ラテにゃんのママ🔰

コメントくださった皆様、本当にありがとうございました。


医師の観点からの意見。
私側の気持ちを汲み取ってくださったお二方、本当に本当に嬉しかったです。

ベストアンサーは、本気で悩みました。
患者の気持ちを理解してくれる医療従事者の方もおられるとしれて、みいさんのような方が日本で増えれば良いのに。
代理母ということに賛成してくださる方もおられて嬉しい気持ちになりました。

今回ベストアンサーにさせていただいたお医者様へ。
せめて。。せめて健康な方ではなく、何らかの事情があり私のように思ってる患者には許可をしてくれれば良いのに。
そういう未来を望んでBAを付けさせていただきました。