※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハンナ
子育て・グッズ

保育園生活に合わせて生活リズムを変えたい11ヵ月の男の子ママです。6時朝ごはん、12時昼ごはんに変更予定。間食について、水分補給について、他のお子さんの間食を知りたいです。

11ヵ月の男の子ママです!
4月から保育園なので、生活リズムを変えようと思ってます(>ω<)
今は、朝の9:00に朝ごはん、12:00に昼ごはんなんですけど、4月からはだいたい6時朝ごはん、12時昼ごはんになります( ˟_˟ )

昼ごはんまで6時間あくので、途中に間食を挟もうと思うのですが、間食はどんなものがいいんですかね(>ω<)?
また、完母なんですが、間食の際の水分補給は授乳、お茶、フォローアップミルク、どれがいいんですかね??
みなさんの、お子さんに与えてる間食
を教えてください!!

コメント

みかん❁︎

うちはおやつは15時のみあげていますが、蒸しパンやさつまいも、りんごやバナナをあげてます◡̈︎
おやつと一緒に出すのは牛乳ですが、一歳前ならお茶にしますね◡̈⃝︎⋆︎*

  • ハンナ

    ハンナ

    蒸しパンは、市販のレンジでできるようなやつですか??
    さつまいも、りんご、バナナの量は適当ですか(>ω<)??
    食べるだけ与えていいのでしょうか(>ω<)
    質問だらけですみません( ˟_˟ )

    • 3月25日
  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    蒸しパンは市販の時もあればホットケーキミックスで作る時もあります!
    さつまいもやりんご、バナナの量は大体ですが、さつまいも輪切り1個(大きめ)、バナナ1/2本、りんご2切れぐらいです😊

    • 3月25日
  • ハンナ

    ハンナ

    ホットケーキミックスも赤ちゃん用が売ってありますが、赤ちゃん用ですか??それとももう大人と同じやつですか??
    間食って、そのくらいの量でいいんですね!
    お昼ご飯までもつか不安です(´×ω×`)

    • 3月25日
  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    うちはもう大人と同じ物を使ってます🌟

    一応1歳児くらいだと100kcalがおやつで摂るのにベストなカロリーだそうです💡
    なのでそのくらいの量で大丈夫だと思いますよ◡̈︎
    あとは間食をあげてみてお子さんの様子を見ながら量を調節していっても良いかなと☺️

    • 3月25日
  • ハンナ

    ハンナ

    そうなんですね(>ω<)
    大人のって、色々入ってるのでまだ神経質になってしまい与えれてないです( ˟_˟ )
    100キロカロリーが目安なんですね!知らなかったです(^^)
    早くお腹がすいてしまうようであれば、間食の量少し増やしてもいいかもですよね!

    • 3月25日
  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    私も1歳前までは色々気にしていましたが、最近はあまり気にせずあげちゃってます💡
    もちろん味の濃いもの、甘いもの、辛い物などはまだまだあげませんが💦
    保育園入ったら市販のプリンとか色々なおやつが出るのであまり気にしてもなーって感じです(笑)
    お互い子育て頑張りましょうね☆

    • 3月25日
  • ハンナ

    ハンナ

    いまだに麦茶も赤ちゃん用買っちゃってます( ˟_˟ )
    保育園行ったら、何でもやられちゃいますよね(>ω<)
    市販のプリンも出されるんですね(´×ω×`)
    色々新しいことが始まる度に悩み事増えますよね(>ω<)
    頑張りましょう!

    • 3月26日
ぴよ

間食なら上の方同様に蒸しパンやパンとかですかね…保育園ではおやつにうどんとかみたいです。そしておやつの時にはお茶か1歳過ぎの子には豆乳を飲ませているようです。豆乳のあとうちは体重が小さいのでフォローアップミルクも飲ませてもらっています。

  • ハンナ

    ハンナ

    蒸しパン率高いですね!
    おやつにうどん(>ω<)その発想はなかったです(^^)
    確か豆乳は1歳前でも大丈夫でしたよね!
    うちの子も体重曲線下の方なんですよね(>ω<)
    フォローアップミルクのほうがいいのかな(>ω<)

    • 3月25日
ひまなつ

保育士です
私の保育園では朝9時過ぎにおやつの時間があり
赤ちゃんせんべいなど
ちょっとしたお菓子と牛乳がでます!
一歳前ですとやはり牛乳はちょっと待った方がよいと思うので
お茶かフォローアップかと!!
保育園入園してからは冷凍母乳を預かってくれる保育園以外は
ミルクかお茶での水分補給になるかと思いますので
今のうちに断乳を見据えて
授乳がない生活に慣れさせた方がハンナさんの為にもお子様の為にも良いかと思いますよ(♡´ ˘ `♡)

  • ハンナ

    ハンナ

    間食って少しの量なんですね(´×ω×`)
    うちの子、活動が激しいのでお昼ご飯までに少しの量でもつのかが不安です(>ω<)
    やはりもう授乳よりフォローアップにした方がいいんですか??
    今、授乳はお昼ご飯から夜ご飯までの間の15:30くらいに授乳のみなんですけど、授乳のない生活に慣れるためにも日中はお茶かフォローアップミルクの方がいいですかね(>ω<)

    • 3月25日
ひまなつ

お子さんが通われる保育園にもよるかと思いますが
腹もちが良いのはお茶よりフォローアップかと思いますので
水分補給がてら
フォローアップでも良いかと思います(^^)
授乳の回数が少ないのであれば
保育園生活にもあまり支障がなさそうですね(^^)
授乳はスキンシップでもあるかと思うので
なくなるのはちょっと寂しいでしょうけど
授乳以外でもスキンシップの方法は色々ありますよ(^^)

  • ハンナ

    ハンナ

    フォローアップの方が腹持ちいいんですね!
    日中は夕方おやつ替わりに授乳ですけど、あとは夜間だけです(^^)
    授乳がなくなるのも、保育園も寂しいです(´;ㅿ;`)

    • 3月26日