※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児の親
お金・保険

定額減税の4万円は、産休育休中の年収80万以下で非課税の場合、源泉徴収で引かれず、現金給付になる可能性があります。配偶者の扶養に入っていない場合、どこから引かれるか心配です。

定額減税についてなんですが、
去年は2月〜8月中旬まで産休育休でした。
源泉徴収で去年の年収は80万以下だったので
非課税かと思います!
旦那の扶養には入ってないので
定額減税の4万はどこから引かれるのか?と🧐

引かれなかった分現金給付になればいいのにー
と思いました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

住民税1万円は給付、所得税3万円分は今年の源泉徴収から控除になると思いますよ!

  • 2児の親

    2児の親

    なるほど…!所得税3万満たなかった場合も給付になるんですかね🧐
    てかもう全部現金給付のが楽そう…😇笑

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給付になると思いますよ!
    多分現金給付はやりたくないんでしょうねー
    これからはあるとしても減税になると思ってます。

    • 4月6日
  • 2児の親

    2児の親

    なればいいですよね😭✨️
    減税も助かるけどわかりずらいですよねー😂

    • 4月6日
ママリ

去年の年末調整も税扶養で申請しなかったのですか??

  • 2児の親

    2児の親

    なんもしてないです!

    • 4月6日