※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花☆
ココロ・悩み

支援級の人数は少なく、情緒級でのスタートに不安を感じています。

支援級の情緒級に在籍する人数って、実際は少ないですか?情緒級で、小学校スタート!
落ち着かない、行事で目立つタイプなので、やっていけるか不安です!

コメント

さくら🍯

実際は少ないですかってどういう意味ですか?
支援級の見学や、新1年で何人支援級に入るかなどの情報が何もないという事ですか???

  • 花☆

    花☆

    あ、ごめんなさい!
    同学年に、もしかしたら二人くらいしかいなさそうで、もう一人の子は割と落ち着いているので、たぶんうちは目立つな〜と思って不安になってしまいました!行事は通常級と一緒にするので!相談できる同じ様な特性持ったおうちの家庭がいてくれたら心強いのになと、ちょっと思ってしまいました。

    • 4月6日
イチゴスペシャル

情緒クラスと知的クラスだと、
情緒の方が多いです!
色んな子供さん(個性)いるので大丈夫ですよ😀
不安ですよね‥うちは知的で色々ありましたがやっと3年生なりました🌸

  • 花☆

    花☆

    そうなんですね!!集団行動でどうしても目立ってしまうので、小学校になると大人数の中、やっていけるのか不安になってしまいました!もう一組は、わりと落ち着いているかんじだったので!!
    動く系は、わかってくれるおうちのかたもいるけど、理解してもらうのが、難しいおうちもいるのを経験済みなので、なんとかなりますようにと、願うばかりです😣

    • 4月6日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    お気持ち分かります‥
    周りの目が気になりますよね。うちは寄声や鳴き声に、ウロウロしたりとにかくジッと座っていられないタイプでしたが、
    徐々に落ち着いていった感じです。朝食は学校の日は必ずご飯食(和食)にしてます。私の子供が入学したとき支援クラス5人入ってきてうちは知的ですが隣の情緒の子で学校中裸足で走り回ってる子供さんもいました!私は『元気いいな~』くらいな感覚です😊色んな子供さんいます✨支援員の先生方もいるので本当に何とかなりますよ😀

    • 4月6日
  • 花☆

    花☆

    ありがとうございます!!まだクラス発表ではないですが、先生達の雰囲気は良さそうなので、落ち着くときを待ちたいと思います!
    ちなみに、通常級の保護者会で、発達ゆっくりですが等、何か伝えましたか?

    • 4月6日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    保護者会は参観日後の、
    懇談会のことでしょうか?1年生は参加無し💧2年生の最後に役員決めあってその時だけ、
    参加したくらいで、
    発達の件は何も伝えたことないです。。
    でも通常クラスの子供さんが我が子のことは何かしら話している(親達に)と思ってます😭

    • 4月6日
  • 花☆

    花☆

    懇談会です!
    そうなんですね!!😣ありがとうございます!!
    先生とも話しながら考えていきたいと思います!
    心配事沢山ありますが、まずは、小学校になれることですね\(^o^)/
    色々きいて頂き、ありがとうございます!

    • 4月7日
もこもこにゃんこ

うちの学校だと、なぜかうちの子の学年が多くて、情緒3人、知的2人です。
他の学年は0だったり、1人とかです。
全学年で支援級全体9人とかです。

  • 花☆

    花☆

    学年によって、全然ちがうんですね!!
    こちらも一学年上が多いです!!
    まずは、新しい生活に慣れるようにですね!心配だけど、様子聞いて、見守りたいと思います!

    • 4月7日