※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が忘れっぽいことが多く、ASDやADHDの特徴か疑問。自身もASDかもと感じており、詳しい一方で飲み会や約束を忘れることも。

旦那が毎日何かしら忘れます。

電気の消し忘れ、エアコン消し忘れ、炊飯器洗うのを忘れる、炊飯器の電源ボタン切って炊けたお米放置する、洗濯機まわすの忘れる、干している布団をしまうの忘れるなど。


私も仕事している為、旦那が夜勤時の時は入れ違いになる為、電気やエアコンは使った旦那が切ってくれないとずっとついている状態です。


ほぼ忘れていますし、会社に行くのに車の鍵や社員証を忘れ車に行った時に車が開かないから戻ってくる事も多々あるし、財布忘れる事もあり届けた事もあります。それからは毎日持ったか確認させています。


これってADSの特徴でもありますか?(子供がASD傾向ありでした)

ADHDの特徴で忘れっぽいと言うのは聞きますがASDでもあるのでしょうか?
旦那自身、自分がASDかもと感じている部分はあるそうで、これというものにはかなり興味をもちとても詳しいです。それ以外についてはぼやーっとしており、飲み会の約束や集会なども忘れてしまうほどです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ADD(注意欠陥障害)やADHD(注意欠陥・多動性障害)の特徴で、ASDではないです。
でもどちらの特性も合わせ持ってる人が多いので、診断名がこれだからこうなる!じゃなく人によって色んな特性が出ます💦

私もADHDとASDですが、スマホのリマインダーやAlexa活用したり、スマートウォッチ使ったり、自分でボードや目印作ったり、タイマーやアラーム活用したり、メモ書いたりすればある程度は対策できます。

トイレの電気などは夫婦で消し忘れるタイプなので、後付けのセンサーオートになってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ADDもあるんですね‼︎

    対策ができるのはいいですね!
    お仕事もそれでこなせる感じでしょうか?☺️

    旦那が障害があっても大切な存在にはかわりないのですが、本人が今後も困る事がでたり、家の施錠を忘れられることもあるのでそれが少し心配でして😂

    • 4月5日