![なこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が育児が辛いとSNSで投稿していて、励ましてもいいか悩んでいます。違う育児スタイルで迷惑かな?と思っています。そっとしておいた方がいいでしょうか?
10ヶ月の女の子ママです。
風が強くて寒い地域に住んでいるため、
普段は基本的に旦那が仕事に行っている
間は、娘と2人で引きこもり生活を
しています。
買い物などは生協や通販、旦那に
頼んでいるため、ほぼ家から出ません😂
家では、娘と遊んだり、一緒にお昼寝
したりで、後追いやこだわりが強くて
泣かれたりしますが、基本的に楽しく
生活しています。
たまにお互いの実家に顔を出すため、
親以外との交流も一応あります。
逆に、最近出産したわたしの友達は
早くからカフェや居酒屋、その他飲食店や
お祭り、買い物などアクティブに子連れで
お出かけしています。
(基本的にご主人や友達のご家族と
お出かけしているみたいです)
その友達がSNSで、育児が辛いと投稿
していてびっくりしました。
グズグズされると困ってしまうそうです。
楽しくお出かけしているもんだと思って
いたし、毎日何枚も子どもの写真を載せるので。
少し離れたいそうです。
何か言葉をかけた方がいいかなと思ったのですが、
わたしみたいにまったり過ごすタイプの人間に
励まされても、普段の育児の過ごし方が違うから
逆に迷惑かな?とか考えてしまいました。
この場合はそっとしておいた方がいいので
しょうか?
- なこ(1歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も出かけるタイプですが、まったりタイプの友達に「わかるよー!」と共感されるよりかは「いつも出かけててすごいと思ってたー!」みたいな認めてあげる?褒めてあげる?方向なら嬉しいんじゃないかなと思います☺️
アクティブでもインドアでも育児はやっぱりしんどいとおもいます!🤣
コメント