※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこぱん
ココロ・悩み

子供が保育園に行きたがらず、ストレスを感じている。保護者はどう接すればいいか悩んでいる。

年長のタイミングで保育園に転園しました。
今までは、軽度の障害がある為療育園に通っていました。

本題なのですが、4/1に入園して昨日から行き渋りが始まりました……。
自転車に乗り園に入るまではスムーズですが、、、教室の前までくると「保育園行けない……」と言って悲しそうな顔して私にしがみつきます😢
抱っこして教室に行こうとすると、窓枠に指を引っ掛けて抵抗したり、廊下の隅っこから動こうとしません😫
朝の忙しい時間に申し訳ないと思いつつ、行き渋りで教室に入れない事を先生にお伝えすると、先生が思う原因としては、息子がウロウロマンになっている時に「○○君(息子)まだだよー!」とお友達や先生に促される事が増えてきて、その度に行きたい所に行けず「何でなの~?」と混乱しているのが原因っぽいです😂笑
知的障害と多度があるのでなかなか健常児のように落ち着いて過ごすのは難しいですが、ある程度の言葉の理解はあり初めての集団行動でストレスを抱えてるので、どのように接してあげたら良いか悩んでいます。

※批判や誹謗中傷コメントではなく優しい方のコメントお待ちしています🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは、ちょこぱんさん、送迎お疲れ様でした!泣いてるお子さんを連れて行くのは、親も心苦しいですよね🥲

私の息子は自閉症です。一時期は幼稚園と療育を掛け持ちしていました。幼稚園は行き渋るのに、療育はルンルンで通っていました。それだけ療育先の環境が整っていたのだと思います。
息子さんにとって、今回の環境の変化はとても大きな出来事だったと思います。それでも泣きながらでも保育園に通っている、がんばってますよね!すごいです!👏
『なんで行きたい所に行けないのか』混乱しているとの事でしたが、療育園ではどうでしたか?例えば、『座って待ってる』を言葉だけじゃなく絵カードも使って伝えるとか、いつまで待つのかを明確にするとか(テーブルが出てくるまで、時計の針が⭐︎にくるまで等)、療育園でやっていた方法を取り入れてもらったりして、息子さんが理解しやすいようにサポートしてもらえるといいかもしれませんね!

4月がスタートしてまだ4日。時間と共に息子さんも少しずつ保育園での過ごし方に慣れてくるかと思います。日々頑張ってる子どもたち、お家でもしっかりケアしていきたいですよね。私はなるべく自宅では好きな遊びをとことんやらせる、休みの日も生活リズムは崩さないようにしています😊

  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    コメントありがとうございます🥺
    療育園ではほとんど園庭やお遊戯室での体幹運動をしていたので、1回に座る時間はほんの5分~10分程度だったと思います。
    私の息子も療育園は行き渋りなんて1度もなく、いつもはしゃぎながら行ってました笑
    ママリさんが仰る通り、それは療育園の支援の手厚さのお陰だと思います。
    でも、地域に出てみて、その支援の手厚さに甘えてばかりいてはダメなんだと背筋が伸びました。
    今の園の先生にはサポートブックをお渡ししていて、視覚優位である事や絵カードやジェスチャーの方が理解しやすい事は伝えてあります。
    ベテランの優しい先生で、息子も初日から嬉しそうに「○○先生と遊んだよ」と教えてくれました。きっと先生も試行錯誤しながら考えてくださってると思うので、先生と情報交換しながら焦らずゆっくり進んでいこうと思います😖
    ママリさんの家での過ごし方を参考にさせてもらって、私も休みの日やお家にいるときは好きな遊びを一緒にしたり、多少の「着替えさせて」とか「食べさせて」の要求は気持ちを受け止めてあげようと思います♡

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サポートブックお渡ししているのですね!それなら先生方も息子さんを理解しやすく助かっていると思います☺️
    ただ、保育園の先生って保育のプロではありますが、療育的な事については…という方が多いのも実情で💦私も保育士資格持ってますが、息子との関わり方にはかなり悩まされてきました。
    息子さんの事を1番理解しているのはちょこぱんさんなので、『もっとこうしてほしい!』というのは遠慮せず伝えていっていいと思います☺️
    保育園なので支援も出来ること、出来ないことがあると思いますが、そこも含めて先生方と擦り合わせていけるといいですね。
    あとは、保育所等訪問支援とか児童発達支援、小学生になったら放課後デイなど利用できる支援はどんどん使って、ちょこぱんさんと息子さんの心が少しでも軽くなるように、安心できる場所・人を増やしていくのもいいと思います!

    いまは新年度が始まったばかりで、ちょこぱんさんも息子さんも思ってる以上に頑張ってると思うので、息抜きしながらゆるりとお過ごしくださいね☺️

    発達ゆっくりな子ども達は、3歩進んで2歩も5歩も下がってしまうように見えがちですが、振り返ってみれば確実に成長しています!
    我が家の息子ももうすぐ新学期…きっとまた親子共に壁にぶち当たると思います😂笑
    お互い頑張りましょうね💪

    • 4月4日
バナナ🔰

環境が変わったので子供さんも気持ちがついて行かない部分はあると思います。
慣れない環境だし、今までとは流れが違ったり、好きな事が出来ない事に混乱するのは仕方ない事です。
息子(ASD、AD/HD)は行き渋りではないですが、朝の玄関のザワザワが苦手なので(少しだけ聴覚過敏ぎみ)本人が落ち着いて行ける!と思うまで毎朝時間をかけて付き合ってます。と言っても2〜3分程度ですが。
なので気持ちが落ち着くまで時間をかけてあげてもいいかもしれません。
新しく見るものもあるので興味もあったり、気持ちが落ち着かずウロウロするんだと思うので、本人が落ち着ける場所クールダウンできる場所が出来ると少しは変わってくるかもしれませんね。
息子もそういう場所があって、気持ちが落ち着いて切り替えが出来たら教室に戻る、みたいに過ごしています。
年中さん(去年)の最初の方は何故か年長さんの教室に入り浸っていたみたいです笑
最初から全て在園児と同じは難しいので先生と相談しながらゆっくり進めて行けばいいと思います。
お家ではたくさん甘えさせてあげたり、ゆっくり過ごす時間を作ってあげるのもいいと思います。
楽しく通えるようになるといいですね!

  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    コメントありがとうございます🥺
    そうですよね。療育園とは違い人数もたくさん増えて、環境もがらりと変わったので、2日目くらいまでは新鮮な表情をしていましたが、だんだんと雲行きが怪しくなり集団行動やルールの壁にぶち当たっています。
    クラスの子は当然しっかりしている子達ばかりなので、勝手な行動していたらそりゃ止められて当然ですよね😂
    今日は先生が抱っこで連れていってくれて何とか教室に入れました😵
    きっと前の療育園みたいに安心して甘えられる人が欲しいのかなと思います。
    バナナさんの仰る通り、先生と相談しながらゆっくり進んでいこうと思います🥺

    • 4月4日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは0歳から保育園である意味ベテランですが、新年度は毎年しばらくの間は新しい教室に慣れない、新しい先生に慣れない(甘えられない)ので園では楽しんでますが帰るとグズグズしますよ。
    年中さん、年長さんになると男の子もそうですが、特に女の子はおしゃまさんになるので「〇〇しちゃダメだよ」など先生の真似をして注意する子なんかもいるみたいで息子も「〇ちゃんに怒られた〜」と言うこともあります笑
    先生もまだ手探りな部分があると思うので要望・希望があればどんどんお願いしちゃっていいと思いますよ。
    うちは年少から加配をお願いしているのですが、先生と円滑にやり取りする為に連絡帳を作ってそれでやり取りしています。
    あとは3ヶ月に1度面談をしてもらってます。
    どちらも園からの提案ですが、先生となかなかゆっくりお話する時間もないので助かってます。
    今は療育には通ってませんか?
    もし通っていたら保育所等訪問支援を活用してもいいかもしれませんね。

    • 4月4日