※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーママ🔰
ココロ・悩み

学童での娘の悩み:初めてのゲームでルールが分からず泣いてしまう。学童の厳しさに不安。先生に娘の状況を伝えるべきか。

4月から新一年生で学校が始まるまで、学童に通っています!
今日で3日目なんですが、帰って来て今日はどうだったか聞くと泣いてしまいました。
なんかのゲームに参加したみたいなんですが、初めてのゲームでルールが分からなくて、参加できず悔しかったようでした。
学童の先生はそうゆうのは優しく教えてくれないのかなぁっと思ってしまいました。
初日に先生から、この子はマイペースですね!かなり注意することが多いです。と言われ、確かに順番待ちができず、横入りしたりすることはあるのはわかっていますが、頭ごなしに怒るのはどうかと思ってしまいました。
学童ってこんなにも厳しいんですか?
環境が変わると気持ちが不安定になる娘なので、行きたくないと言うんじゃないかと不安です。
みなさん学童初めてはどう子供をケアしていましたか?
あと学童の先生にも娘の状況を伝えた方がいいんでしょうか?

コメント

ままりん

学童の先生から初日にそんなこと言われたら私が凹みます😭
うちも今日で3日目ですが嫌とか行きたくないとか言わずに行ってますが楽しかったとも言わないです🥲
お迎えに行くとすごく疲れた顔して待ってます😭
保育園のお迎えの時の顔と全然違う顔してます😭
うちも環境の変化に敏感で初めての場所は苦手なのでとても心配してます😢
帰ってきてからとにかく子どもと触れ合う時間を作ってます!

私なら学童の先生に状況を伝えると思います!

  • まーママ🔰

    まーママ🔰


    そうですよね😞私も凹みました。保育園と違うのはわかってはいるんですけど、最初はもう少し優しく対応してくれるんじゃないのかと思ってたんですが😭連絡ノートがあるんですがそこにも日中の様子とか書いてないし、心配です😞
    うちも帰ってきてゆっくり話を聞いてあげようとは思ってます。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

保育園→学童なので、
だいぶ雰囲気変わるなーと思いました!
でも、そこで自分の居場所や立ち振る舞いを
自分で学んで見つけていけるようになる
ということが大事だと思うので、
何でも困ったことは聞くように教えています。
今が一番優しく教えてもらえる時だよ!って。笑

プーさん大好き

わからなかったら聞かないとダメだよ~。って、子どもに言ってます。小学校なので、自分で言って自分で解決する力が必要かと思います。
3人目も1日、預かりに行っています。ハンカチなどをなくしてきたようですが、明日、本人から落とし物がないか聞いてもらおうと思っていますよー。
学童の方にお子さんの様子をお伝えするのはいいと思います。全面的にサポートは厳しいかもです。。

  • まーママ🔰

    まーママ🔰


    自分で解決する力は確かに必要ですね。
    慣れない環境で早くから遅くまで頑張っているのは痛いほどわかります。なので家でしっかり話を聞いてあげようとは思っています。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

学童の方はほとんど一般人で、勿論教師ではないので色んな方がいますよね💦
私も初日からなんでこんな言い方されないといけないんだろ?ってモヤモヤしました😰

ちょこ

保育園の先生との違いにびっくりしますよね。うちも初日は何度か泣いていたそうですが、詳しくは何も教えてくれず子供がどう過ごしていたのか全くわかりません。でもそんなもんなんだろうなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

私も保育園と学童の違いにびっくりしました。先生と割と厳しく大変そうです💦