
コメント

はじめてのママリ🔰
育休手当もらいながら数時間の月10日前後働いてます😊🙌

まな
その計算ってどうするかわかりますか?😭💓育児休業給付金の金額が分からないとできませんかね😭いまパートの扶養内なのでそんなにもらえないとは思いますが😭😭
はじめてのママリ🔰
育休手当もらいながら数時間の月10日前後働いてます😊🙌
まな
その計算ってどうするかわかりますか?😭💓育児休業給付金の金額が分からないとできませんかね😭いまパートの扶養内なのでそんなにもらえないとは思いますが😭😭
「会社」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
まな
返信ありがとうございます♪
調べたら育児休暇給付金の13%?は働いても給付金が減額されないって書いてたんですがどうですかー?😭💓私も産後2ヶ月で育児休暇もらいながら月に数回働けたら働いて、育児休暇給付金ももらいたくて😭💓
はじめてのママリ🔰
そうです!
それ以下でしたら減額されないです(^^)
181日目以降になると30%までは稼げます😊
まな
下に書いてしまいました😭💓
はじめてのママリ🔰
「育休手当計算」とかで検索すると計算してくれますよ😊
正確なのは、会社からもらう決定通知書をみてからどのくらい働けるか確認した方が良いとは思います(^^)
まな
決定通知書にいくらまでなら働けるとか書かれてたりしますか?😭1人目は社員で働いててその後育児休暇とってやめたんですけど2人目から産後3ヶ月で復帰して働いてて久々の育児休暇なので分からないことばかりです😭💓
はじめてのママリ🔰
給付金含めて賃金月額の80%までなら減額されないので、例えば賃金月額が10万だとすると、67%の給付金(67,000円)がもらえると思うのですが、80,000−67,000=13,000円という計算になります(^^)
67%のときは13,000円/月
50%になると30,000円/月
まで働けるということです😊
決定通知書がでたら、
賃金月額×0.8−(67%or50%)
で計算してみてください(^^)
まな
ご丁寧にありがとうございます😭😭育休前の給料の平均が15万くらいだったのですが賃金月額は給付金のことでしょうか?🥺
当てはめて計算してみたいと思います💓
はじめてのママリ🔰
給付金のもととなる賃金で、平均15万だったら約15万が賃金月額になると思います!
給付金はその67%、50%になります(^^)
まな
15✖️0.8➖67%をしたらいいってことですか?🥺💓
まな
この計算だと15万賃金としたら19500円まで働けるってことですよね🤔💓
はじめてのママリ🔰
そうです☺️👍
まな
ありがとうございます💓💓