※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

1歳7〜8ヶ月検診で、意味のある言葉が話せるか質問されるが、擬音語・擬態語は話す。はい・いいえどちらが適切かわからない。

明日、1歳7〜8ヶ月検診があります。
問診票で『意味のある言葉が言えますか?(わんわん、ママ等)』
という項目に関して質問したいです🙇‍♀️

現在、そういった単語はまだ話さないのですが
『イェイイェイ、ゴーゴー、ぐいー、あかん(当方関西人です)』といった擬音語・擬態語らしき言葉は話します。

この場合、前述した質問に対して
はいと答えていいのかわからないです💦
皆さんなら、はい・いいえどちらを選択しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いいえにします!

意味のある言葉というのは1歳半検診だといわゆる名詞のことなので、ワンワン、ブーブー、とか物などをいえるかどうかです😌

  • mamari

    mamari

    それを聞いてしっくりきました!
    名詞を基本ベースってことですね✨
    ありがとうございます🙇‍♀️🩷

    • 4月3日
☺︎

掛け声は単語に入れずに名詞をカウントしてたので、いいえにします😊

  • mamari

    mamari

    名刺が基本ベースみたいですね✨
    いいえにして、検診で聞かれたら擬音語・擬態語はこんな感じで話してますと伝えようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️🩷

    • 4月3日