※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰予定の看護師ですが、夜勤を強要され困っています。家族の都合で夜勤が難しいため、辞めたいと思っています。

仕事やめたい。
看護師をしています。今月から育休復帰予定。
夜勤は絶対入らないといけないと上から圧をかけられて困っています。
家族に預けられないので、時短取ってても夜勤しないといけないと言われてもどうしようもなくて…
こんな融通の効かない職場、辞めてしまいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の仕事は美容関係ですが、時短営業でも
通常より1時間早く帰れるだけでした😩
私は復帰せず辞める予定です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰せずに辞めたかったのですが、なんとなく勇気がなくて💦
    とりあえず復帰しますが、もう辞めちゃいそうです。

    • 4月3日
ハジメテノままり

やめましょう!!

看護師で育休中ですが、
復帰後夜勤は無理です。

私も家族には預けられませんし、旦那も呼び出しもあるので、日勤常勤(時短)です。

上司に相談して部署異動もしくは無理なら退職します😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰前の面談で部長には話してあって、それでも良いって言われてました。
    なのに師長にはそんなこと聞いてない!と言われ。。
    夜勤がない外来への異動も希望したのに通らず、、
    もう退職しかないですね💦

    • 4月3日
  • ハジメテノままり

    ハジメテノままり


    あるあるですよね。
    ハメられた感。。😭

    部長がイケてないのか、師長の問題なのか…

    とりあえず復職させればこっちのもん!ぐらいに思ってるのかな??
    って、不信感しかないですよね。。

    ママが働きやすい職場、あると思います。
    (それはそれでまた違う問題もあるでしょうけど)

    相談するのも、気持ちが重いですが、頑張ってください!!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、とりあえず復職させてる感ありますよね、、
    本当に嫌ですが、復帰後退職の相談します🤣

    • 4月3日
はちぼう

妹が看護師ですが、同じ理由で辞めてました💦
夜勤必須ですが、旦那さんは日中仕事なので夜間対応誰がするの?って感じですよね。
素直に寝てくれる夜だけじゃないのに、とこぼしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね!!
    うちも旦那は夜勤がないので、あなたは夜勤できるよね?と言われますが、旦那は夜勤ないけど帰りが遅いし夜も家で仕事しなきゃだし、、
    もう辞めちゃいたいです💦

    • 4月3日
おとこのこおんなのこまま

看護師です!全く一緒です!
1人目復帰後は時短で働いてましたが夜勤は必須。夜勤が嫌で二人目産休に入り今月また復帰しなければいけません😔
夜勤はフルの人と同じ時間働くし、そもそも時短なのに夜勤ってなんだか矛盾してますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか!!
    うちも、時短なのに夜勤?!と矛盾感がすごいです。
    ちなみに土日祝も時短使えないのでフルの時間です。
    なんのための時短?と疑問です🤣
    わたしも1人目復帰後夜勤してて、2人目の復帰ですが、家族が疲弊してたのを知っているので余計に辞めたいです💦

    • 4月3日
まこ

看護師なんていくらでも職場あるので、融通効いてくれないなら速攻辞めていいと思います!
ちなみに私も看護師です!
育休復帰後2年して退職しました。
今は訪問看護してますが、けっこう融通きいてくれますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年も働かれて辞めたんですね!!すごいです!!
    訪問看護の説明会にいったところ、とても良さそうでした😊
    パートですか?
    転職すぐだと、正社員だと時短が使えないので、パートになりますが、ボーナスないのでちょっと悩みます💦

    • 4月3日
  • まこ

    まこ

    育休明けて2年後に療養病棟に移動になり、療養はヒマすぎて1日長くて嫌だったんです💦
    訪看はパートで働いています!
    訪看けっこう時給よいので、ボーナスなくてもまぁまぁだと思います!
    子育て中は時間を取るか給料を取るかだと思いますよ😊
    パートの方が絶対融通効いてくれますよ!パートなら16:30とがまでにしてほしい、など言えば聞いてくれるところもありますよ!
    前の病院の時に、超急性期から来た看護師が入ってきて話を聞いていると、日勤だけでも仕事が終わるのが19時すぎてて、毎日保育園のお迎えは19:30-20:00で子供は毎日1人きりでお迎え来るの待っていた、可哀想に思ってたけどキャリアを諦められなかった。というバリバリの人が入ってて、自分の子供が毎日みんなが帰った後1人ぼっちで待っているのを考えると泣けてくると思って、私はボーナスよりも多少給料低くても16時までで帰らせてくれるところを探しました!
    訪看はけっこう時間の融通効いてくれるところ多いので、交渉するのもアリだと思いますよ😊

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども優先させたいですよね!
    わたしも急性期病院です。
    日勤は本当に帰れなくて、そんな中時短をとるので申し訳なさももちろんありますが、子どものほうが大事、、
    子どもたちに寂しい想いさせてまで働く意味はあるのか?と考えてしまいます。

    • 4月4日
  • まこ

    まこ

    私も元々は急性期病院だったんですが、時短はみんな取ってました!
    でもみんな取ってるし、独身の子達もみんな凄い良い子だったので全然帰らせてくれてました!でもそういう病院ばかりじゃないですもんね💦
    申し訳ない、申し訳ないと思いながら働くのってしんどいですよね💦
    子供が小さい時くらい、融通効いてもらえて気楽に働ける職場で働くのが自分と家族のためになると思います(*^^*)
    絶対そういう職場あると思うので、出会えると良いですね!

    • 4月5日
かん

私の職場でも時短の方は平日時短、土曜日夜勤で働いてます💦
融通が効く所に転職しましょ‼︎
家族の方が大事‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね💦
    時短なのに、時短の意味ないんじゃないかな?と思ってきて😔

    • 4月4日
  • かん

    かん

    子供との時間が全然取れないですよね💦
    私は子供が小さいうちは子供優先で働いていこうと思っています。
    今、派遣看護師として働いてますが、病院でフリー業務をしています。自分で時間指定もできるし、必ず定時で帰れて残業はなしです‼︎
    ボーナスがない分お給料は下がりますが、QOL爆上がりです✨

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短も結局、残業してて帰れなくて。。
    なんのために働いてるんだって感じですよね💦
    ボーナスになくても、子どもとの時間大切にしたいと思ってます!

    • 4月5日