※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の妊活中で、複雑な気持ち。授かり難さや経済的な面、義母との関係に悩みつつ、兄弟の存在や信頼できる肉親の必要性も感じている。どう進めるべきか迷い中。

2人目が欲しい気持ちとよくわからない気持ちが揺れます。

2人目妊活1年半ほどです。
なかなか授かれないので、もう諦めた方がいいということかな?と思ったり
夫と喧嘩、大喧嘩する度に、こんな人の子供またつくってなるかー!と思ってしまったり。
経済的にもやはり変わってくるので、このまま少しは余裕がある生活の方がいいのか?自分もキャパオーバーになって、どうしようもなくなったらどうしよう…などなど。

あと、1人目妊娠出産の際、義母からの言葉や行動にすごく傷ついたり嫌な思いをしました。
また同じことになるのが本当に嫌です。(夫は頼りになりません)

ですが、自分自身兄弟がいてすごく良かったなと思ったので
子供にも兄弟作ってあげたい、親以外の肉親で信頼できる存在(そうなるかはわかはないが)がいた方がいいのではないか
と考え、だらだら妊活は続けています。

どうすればよいのか揺れます。
もちろん、授かり物ですのでわからないところなのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊活1年半されて病院などは通ってるんでしょうか?

1度夫婦でしっかりと冷静になって話し合いした方がいいのでは?と思います。

はじめてのママリ🔰

揺れるお気持ち、分かります。私も、妊活中、気持ちが上がったり下がったりの繰り返しでした。
諦められたらどんなに楽か、でも諦めたら、本当に終わり、年齢的にまたほしいと思った時には無理と考えながら、私は病院に通いながら3年かかりました。
私は、一人目の対応でよく揺れていました。
キャパが狭く、上手くいかない度に、一人もまともに対応できない、こんなダメなママのところには来てくれないんだろうなと気持ちが落ちたり、、。
授かれた今でも、正直こんな気持ちになって落ち込むことはよくあります。
ずっと前向きには難しいですよね😿

こたん

めちゃくちゃ気持ちわかります。
私も主さんと同じ感じです。
中々できないとメンタルきついし、自分自信2人子育てできるの?って思うし、経済的不安もそうだし、かといってこの子に兄弟つくってあげたいって気持ちもよくわかります。
女性側はほんときついですよね。

私は元々不妊で病院にも通ったりして1年かけてようやく自然に2人目授かったと思ったら最近流産しました。
余計に妊活妊娠出産が怖くなってしまいました。
でも元々2人目に関しては自分でも迷いがあったし、中途半端な気持ちでしたが、流産したらしたでやはり悲しくて悔しくて、全然立ち直れずにいます。
なんとも言えない気持ちでいますが、短い命でしたがこんなに悲しくて悔しくてまたこの子に会いたいと思っているので、やっぱり自分はもう1人子供がほしいんだなと再確認した瞬間でもありました。

妊活が長いと本当に疲れますよね。たまには妊活から離れ休息することも大事だと思います。
主さんのお身体が1番大切なので無理なさらず。