![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で悩んでいる女性の精神の保ち方について相談があります。
離乳食食べてくれなくなった時の精神の保ち方。
今まで順調にきてたのが、食べない時期に当たって絶賛毎日毎食悩んでます。
ぜんぶ食べてくれない、作ったのに食べてくれないと当たり前ですがイライラします。
あとキッチンでご飯作ってる時そばを離れるから泣きます。
泣き声が本当に苦手で、慣れません。
こっちは泣かれたくない一心でドキドキ心臓に悪い思いしながら毎日頑張ってやってるのに。手抜きだってしてます。たかがあっためてる時間さえなきます。
ご飯の時は座らないし。テレビみせたり消したり、大変だけど一緒にご飯作って合わせて食べながらあげたりしてるけど、気分で食べたり食べなかったりされるといつまで耐久したらいかわからないし私自身気が短いのですぐイライラします。なんとか食べてくれる日もあります。が、ぜんぶ食べません。頼りのフォローアップミルクも牛乳飲まなくなったので食べ物で頑張るしかありません。
毎食毎回食べてくれるかなー、いや食べないだろうなどうせ…でも旦那もご飯作れない(作る気がない)し誰も頑張って料理してくれる人がいないから食べてくれるかわからない作ってるのに。料理することむしろ好きだったのに、最近ではストレスになって嫌いになりつつあります。
毎食不安や食べるか食べないかドキドキしながらご飯あげるのも疲れます。
でも食べさせないと身長体重伸びなかったら私の責任じゃないですか。
今は平均的に成長してるけど、成長曲線下回ったらそれまた悩み事増えるし疲れるし。
子があんまり食べなくても元気ならそれでいいって一見良い言葉に見えるけど、じゃあ代わりにやってくれるの?てたまに無責任な言葉に聞こえて肯定的に捉えられないこともあります。
もうやだ、こんなに子供の小さなことで悩むの。
- まぁママ(1歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まぁママさん毎日お疲れ様です!😭うちも離乳食を食べない時期があり、本当に気が参っていたのでお気持ちとてもわかります😭
私なんてなんで食べないんだ!ってなってシンクにお皿を強く戻してしまい、割ってしまったこともあります、、😭😭ほんと物に当たるなんて最低だったなと思います😭
そこからはとりあえず離乳食は薄くなきゃ!とか栄養考えなきゃ!よりも味付けとかも濃くしたり、大人と同じものを一緒に食べてみたりして少しずつ食べる量も増えて
いろんなものを食べれるようになりました!
まぁママ
ありがとうございます。。🙇♀️
食べない時期をこんなに憂鬱でストレスな毎日過ごすなんて思ってもみなかったです。
私も感情的になり机をバン!と叩いて泣かせてしまいます😩
うすうす気付いてはいるんですが、やっぱり味付けですよね😂
素材の味やらなんやらそんなこと意識してるとこっちがイライラしてくるので極端に味が濃くなければいいですよね🥺😭
ママリ
食べさせなきゃ!っていうのもあるし、せっかく作ったのに食べてくれないのも本当にやりきれないですよね😭😭
全然大丈夫です!!
一歳とかだとベビーフードとかも割と味付き濃くなりますし、大人のとりわけも食べること増えてくると思いますし!!💪🏻
気楽にやりましょう⭐️