
息子がお気に入りのおもちゃを取られるとパニック気味に泣くことがあり、先生がそのことを伝えてくれなかった。それ以外は普通に仲良く遊んでいるが、親として驚いている。普通の反応でしょうか?
誰か相談乗ってください
これは少しおかしいでしょうか。
先生から何も聞かなくて
今日、初めて聞いたのですが...
息子はお気に入りのおもちゃ(バイクのブロック)が
あるのですが、それを取られると
ちょっとパニック気味?に泣くことがあったり
一通り大泣きするとスッキリして
ケロッと戻ってくることがあるそうです
けど先生はそれは何度かあっても私に言わず
小さなトラブルだけで止まっていたので
私にわ伝えてなかったそうです。
そんな泣いてること知らなかったのでびっくりしました
ただ、それ以外はなんのトラブルもなく
みんなと仲良く遊んでるそうです。
先生の言うこともちゃんと聞いてるみたいです。
その、お気に入りのブロックだけは譲れないらしく
泣いてわーーーーーっとしばらくなるそうです。
今日から年長になりました。
年中からそんなことあったの知らなくてびっくり
普通ですかね、それともおかしい、、?
皆さんの経験やご意見お聞かせください
- おみ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
少しこだわりが強いのかなーって思いますが、それ以外に気になることがなければ性格の範囲内だと思いますよ☺️
集団生活ができていて、困り事がないなら大丈夫です。
おみ
そうなんですかね?
こだわりが強いんですかね...
集団生活はできてます
はじめてのママリ
こだわりって伝え方が良くなかったですね、すみません💦
それだけそのおもちゃが息子さんにとって大事なものなんだと思いますよ☺️
泣いた後しっかり切り替えができているみたいですし☺️
主観ですが、私の息子は自閉スペクトラムなのでそれと比べても大丈夫だと思いました。
おみ
切り替えと言っても10.15分は泣いてるそうですが、、
泣いたら結構長いですか?💦
はじめてのママリ
個々によって違うと思いますが
息子はずーっとは泣き続きはしませんでした。
あとは気持ちの切り替えが苦手なので遊んでいる場所から別の場所に、先生の一斉指示での行動が苦手でした。
おみ
因みに定型さんですか?💦
はじめてのママリ
自閉スペクトラムなので発達障害児ですよ☺️
私一個人の考え方ですが、
誰しも得意不得意、凹凸があってそれが生活していく上で困難だったり大変だと発達障害として区分され、必要なサポートを受けたりするんじゃないかなと思います。
なので一概に、ある事でずっと泣くから何か問題があるわけでは無いと思いますよ☺️
おみ
失礼しました🙇♂️
そうですよね、得意不得意なんて誰でもありますよね、、、