![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が自閉症・発達グレーで、言葉遅れや自立できないなどの問題があるが、保育園では問題ない。幼稚園では支援が必要かどうか相談したい。
自閉症・発達グレーで似たようなママさん教えてください。
幼稚園はどんな感じでしょうか?
我が子は3歳で保育園に通っていますが、ざっくりいうと気になる部分が…↓
・言葉が遅い(2語文がやっと、ちんぷんかんぷんな返事で言葉でのやりとり難しい)
・自分の気持ちを相手に伝えられない(何かあると泣いていることが多い)
・身辺自立できない(ご飯は1人で食べるが、服や靴は自分で履けない、トイトレしていない)
・新しい環境や場所が苦手(泣いて部屋に入れなかったり。慣れると大丈夫)
よく寝てよく食べる、指示は大体通る、衝動性や多動・手が出るなどの問題行動は今のところありません。
こんな感じで、保育園だと問題ないようなんですが、幼稚園だとやはり加配がないと難しいでしょうか?😥
- はじめてのママリ
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
幼稚園だとそもそも加配制度とりいれてるところが少ないと思います
我が子は5歳で診断とれましたが入園前に診断降りたら加配は可能か聞きましたが「できません」でした
受け入れてもらえる園があるか3歳の頃通える範囲の緩めの園に見学とお話聞きましたが5件すべて「できません」もしくは「発達障害の子は受けれません」というニュアンスでした😓
うちの地域だと公立がないので園側は拒否することはできます
結果古めで先生もベテランまぜつつ評判のいい緩い学校の範囲の所にきめました
たまたま本当いい所に入れました
加配はなかったですが補助の先生がわりかし手厚くみてくれました😊
あとは保護者の方が本当にいい人ばかりでした
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも発達グレー5歳です。
3歳の頃は上記がほとんど当てはまりました。
特に新しい環境や場所が苦手で教室に入れなかったりしたときクールダウンで違う部屋に加配の先生といたり廊下を散歩したりしてました。
集団行動がどれだけ出来るかで加配がかわってくると思いますが保育園で問題ないなら大丈夫のような気もします。
まずは幼稚園に受け入れてもらえるか確認する必要ありますね💦
-
はじめてのママリ
保育園はそこまで集団行動求められるわけではないのでやっていけてるのですが、幼稚園となるとむすがしそうだなと😵
うちも新しい環境だと不安になってしまってなかなか適応スムーズじゃないです😥
5歳になる過程で少しは不安感など改善されていきましたか?- 4月2日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
4年保育の幼稚園に言葉が遅く、落ち着きのない発達グレーの息子を通わせております。
年少々で入園前は男の子だしこんなもんかなーという感じで発達障害を疑うとかなかったのですが、入園前の面接なんかも、言葉が遅いですと伝えたところ個人差はあるし大丈夫でしょう、と言われそのまま入園させました。
入園後、担任から落ち着きあまりにもないとのことで、療育をやんわり進められ発達検査をしたところ、マイナス2歳と診断されました。
おそらくADHDかな…と。
すでに幼稚園には、療育に通ってる子が何人かいたそうで、退園させられるとかはないですが、特に加配はなしです。
ただ参観日など行くと幼稚園の先生ではなく、補助の方(パートでお手伝いしてる年配の方)などが、わりと世話してくれてる感じですね。
ただ勧めておいて、幼稚園は療育先とは全く連携はしてくれません。
息子は今月で5歳になりますが、2語分は4歳で、3語分は最近やっと出るようになりました。
指示も通っているとのことで、言葉は理解していますし、3歳で2語分出てるなら、言葉は気長に待ってあげるといいかもです。
そのうち自分の気持ちも表現できるようになると思いますよ、息子がそうでした。
インプットの時期が長めなのかもですね。
身辺自立に関しては、毎日の練習も大事だし、幼稚園に通わせてしまえばできるようになることがほとんどかな…と息子を見ていて思います。
知らぬ間に洗濯物を畳めるようになっていました。
あとは通わせたい幼稚園が決まっているなら、保育園での様子をしっかり聞いたうえで相談されたらいいのかなと思います。
入園して、やっぱり面倒見れませんと言われたら、入園料やら制服代やらが無駄になってしまうこともあるので。
無事に入園できるといいです☆
-
はじめてのママリ
すみません、下に返してしまいました💦
- 4月3日
-
すー
お知らせいただき、ありがとうございます。
ちなみにうちのコは団体行動が苦手で興味ある内容のときしか参加してないみたいです…笑
悩みはつきませんが、頑張りましょう!- 4月3日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
加配の有無は幼稚園にもよるので、希望される幼稚園に確認されたほうがいいかなと思います。
我が子は境界知能・ASDです。
幼稚園と療育を並行して通っていました。フリーズするので、幼稚園のイベントは年中まで参加できませんでした。加配はつけてもらっていて、年長で初めてイベントに参加できました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ADHDでも発語が遅れることがあるのですね。
うちは自閉傾向なので2語文も少し独特です😅
今は自分の気持ちを表現できるとのことで、希望が見えました😢
身辺自立もかなり進むんですね!
幼稚園の後は小学校だと思うと悩みは尽きません💦
コメント