![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
異動後の忙しさと育児の両立が困難で、人事に相談しても改善されず、退職も考えている。
愚痴です。
昨日から異動になりました。
「子どもが小学校に上がるので、環境の変化に弱い子なので、定時で帰りたい」と人事部にも前の課の課長にも訴えていたにも関わらず、前の部署よりも忙しい所に配属されました。
案の定昨日学童のお迎え間に合いませんでした。
今まで保育園でもかなり延長かけました。
休日に呼び出されて子どもの預け先を探すのに
一苦労だったりしました。
それがもう嫌で、退職も検討しつつの人事に訴えたのですが。人事からも「配慮する」と回答をもらっていたのに。
私は契約社員です。
採用面接時にも「子どもが小さい(当時一歳でした)ので定時までの勤務、平日のみしか働けません。育児を担うものは家族では私のみです。」って明言したうえで採用、年度末の人事希望にも同じことを書き続けてます。
昨年度の残業時間は250時間程度です。
一時間未満は、申請できないので、実質はもっとやってます。
もう辞めたいです。お金が心配ですが。
- モンブラン(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
退職しかないと思います。
辛辣かもしれませんが正直家庭の事情は会社には関係ないので、人が不足していればそれに適した人材であれば異動もありえます。個々の事情を全て考慮していては人事が回りません。
ただミスマッチだったということなので、退職すればいいと思います。
繊細なお子様なら近くのパートなどでいいんじゃないでしょうか?
モンブラン
コメントありがとうございます。
適材ならともかく、私も全く知識も経験もないところでわざわざ、私を選ばなくてもというようなところです。
正社員が使えなくて大変だと言われましたが、わざわざ契約社員をそこに入れ込まなくても使えない社員を異動させればいい気がしますけどね。
正社員が家庭の事情配慮されている中での愚痴です。
私は、正規と同じ待遇にしろと言うつもりはないですが、待遇が悪いのに正規と同じ責任や正規の後始末になるのが嫌になってる感じです。
はじめてのママリ🔰
ではもはや無言の退職勧告って感じじゃないでしょうか?
都合いいように使われてしまいますよね。
大切にしてくれる職場も必ずあるので、転職をおすすめします。
モンブラン
私も辞めさせたいのか?と思うぐらいです。
周りには社員目指せと言われますが、この状況で?とも感じてます。
去年、わざわざ人事が聞きに来たのは何だったのか。
そこで、「そんな個々の事情は配慮できない」と言われれば退職も考えただろうにと思わずにいられないです。