※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の名前が他の子と被った場合、愛称を変えるか、先生に異なる名前で呼んでもらうか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

幼稚園、保育園のクラスで名前が被った時について💦

子供が3歳児クラス(年少)で入園したのですが、名前について不安な点があります。

娘が”あやか”という名前で、同じクラスに”あや”ちゃんがいました。
普段、家では娘のことをあやちゃんと呼んでいます。
幼稚園ではおそらく、あやかちゃん、あやちゃんと呼び分けるのだと思いますが、娘が混同してしまうのではないかという不安があります。
あとは先生が、あやと言った時点で2人とも振り向きそうだなと😅

3歳まであやちゃんと愛称で呼んでたのをあやかちゃんと切り替えるべきなのか(愛着があるのでそれも少し寂しいですが)、このまま家ではあやちゃんのままでもいいのか、、
あとは先生にまた違った名前で呼んでもらう方がいいのか?(なかなか無いことかと思いますが)

みなさんだったらこういうときはどうしますか?

コメント

ちゃん

1文字違いの子がいるクラスを担任したことがあります。
先生の中でも呼び方変えてると
私じゃないなって子ども達も分かってるので
気にしなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

(๑・̑◡・̑๑)

幼稚園で同じ名前の子3人いましたが、娘自身もお友達も混在しませんでしたよ!
気にしなくて良いと思います!

🍠

そのままでいいと思いますよ!最初は戸惑うかもですがなれたらじぶんじゃないな!って気づくと思いますよ!
あやかちゃんならあーちゃんとかでも可愛いですね😍😍

はじめてのママリ🔰

うちの子の名前が超流行りの女の子の名前と1文字違いで、呼び方が複数人と被ったことがあります。
はじめてのママリさんのお嬢さんで例えると、「あーちゃん」みたいな感じで呼んでおり、その他にクラスで「あーちゃん」と呼ばれても違和感がない人が複数人いました。
(0歳児入園です)

先生方は娘に別の呼び名で呼んでおり、どうしよう…と思いましたが、そのまま貫いて、家ではあーちゃん呼びをしていました。

ただ娘が話すようになり、自分で先生が呼んでる呼び名で自分のことを呼ぶようになったので、泣く泣くそっちに合わせたことがあります。
(今では今の呼び名の方がしっくりきています💦笑)

今後の娘さんの様子に合わせていいと思いますよ😊

ちなみに2文字のお名前で被った時はうちの園ではフルネーム呼びです😅

なひまま

そのうち幼稚園ではあやちゃんはあの子、あやかちゃんは私とわかるようになりますよ😊

うちも家ではみーちゃんと呼びますが、幼稚園ではみーちゃんは別の子、自分はみきくんってわかってます😃

こじま

娘の保育園ではあおいくんが2人いて0歳児の時からすでに
苗字くん呼びでした😂😂

はじめてのママリ🔰

娘の保育園はれんくんが2人いて娘も周りの子供達も(先生は分かりません😭)〇〇れんくんとフルネームで呼んでいました!!