
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校では子供が6年生までの間に必ず1回はなることとされてます。
なので子供が3人いれば3回です。
学校とかによってそういう決まりがあるので聞いて見たら良いと思います。

saku
娘の幼稚園は保護者会の役員と複数のクラス係があって、立候補、いなかったらくじ引きです。年少の年、くじ引きでクラス係になりました😅
役員は出番が多く、でも役員なら見れる行事もあるので立候補で決まる年も、くじ引きの年もあるみたいです。
うちの園は役員に一度なれば、兄弟のときも保護者会、クラスの係も永久免除(やりたい人は何回もできる)
クラス係は一度やっても免除対象にはならない、妊娠以外の仕事などの理由は免除にはならないという決まりです。うちの園の規模的に何かしらクラスの係も含めて当たるかなという感じです。もちろん一度もやらない人もいるとは思います。
幼稚園は保護者の負担が少ない園を選べばいいとは思いますが、小学校は一度はやらないといけない感じとか、低学年のうちにやっておいたほうがいいとも聞きます!
ちなみにクラス係をやったことで情報収集もできましたよ😊
-
momoich
いなかったらくじ引きですか😱
私当たりそう…😂
出番多いんですか💦
何やるんだろう…
何度もやりたいって方いるんですかね😂
免除にはならないんですね…
今子供の人数減ってきてたりしているし、回ってくる率高そうです😭
低学年のうちにやっておくと何かあるんですかね?
それはプラス面ではいいですね!
マイナスな事だけではないなら少しも気が楽かもしれません🥹
今からずっとドキドキです。笑
親として娘達の為に頑張らねば…😭
教えてくださりありがとうございました😭!- 4月2日
-
saku
当たりたくないときに当たったりしますよね😂💦
幼稚園の行事は親参加のもの減っているし、行事や普段の子どもの様子も見れるから何回か役員や係やっているという人もいました!園によって違うので保護者の方のお話も聞けるといいかなと思います。
低学年のうちにやれば、高学年でやらなくて良い→会長などの役職からは逃れられる、みたいなことだと思います💦- 4月2日
-
momoich
ですよね😂
そうなんですね🥹
グループワークみたいなのがすごく苦手でそういうのあったらどうしようとかもう不安でたまらないです😵💫
でも意見?とか仲良い方ができたら情報聞けるかなーとか思ったりも、、、
なるほど💦
低学年のうちにやっておこ………😂😂- 4月3日
-
saku
小学校はわからないですが、幼稚園ではグループワークみたいなのは少ないんじゃないかと思います。クラスの係で役員さんと関わっての予想ですが、イベント行事の準備作業が多い感じでした!
何かを作ったり、作業しながら、お話することもあって、園生活の細かいことお話できたり、上のお子さんがいる方の情報聞けたりもしました😊バス送迎なので先生や他のお母さん方と話すことも少ないから、そこは良かったです🍀- 4月5日
-
momoich
そうなんですね!
気難しいような会議みたいなイメージがすごかったです何故か😂座って喋るだけみたいな…笑
作業したりとかお話しできるなら少しも気楽にできるかなって思いました😮💨情報聞けたりするのはいいですね!
バス送迎だったんですね!
プラス面もある事知れてよかったです😊
ありがとうございます😊- 4月5日
-
saku
グッドアンサーありがとうございます✨
小学校などのPTAはそのイメージあるのわかります😂
下のお子さんいるとより大変かなと思いますので、役員や係が忙しい園や小学校じゃないといいですね😅💦- 4月5日
-
momoich
いえいえ!
私の母がPTAやってたのが記憶あってそのイメージが強いです笑
そうですね💦
忙しくないこと願うしか😂- 4月6日

ママリ
私も役員嫌だったので幼稚園選びでそういうのが無い園を選びました!
娘の園は毎年だいたい決まった人がやってくれてるみたいで役員などもないと見学の際に質問して確認しました😊
そして入園してしばらくしてから父母の会も解散して今は全くないです✨
小学校ではあるのかなと思いますがその時は仕方なく頑張るしかないかなと思ってます😭😭
-
momoich
無いところもあるんですね🥹
そうなんですね💦
申し訳ないけどそれはありがたいですね…笑😂
見学の際に聞いてみます🥹
解散したんですね!
そうですよね😭
親だしやるしか無い、ってわかってはいるけどもう今頃からそわそわ落ち着かないです。笑- 4月1日
momoich
必ず1回はあるんですね😭
3回も…💦
1回でも心折れそうです…
そうですよね💦
入る前などに聞いてみます!
ありがとうございます!