※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

低学年の子供が、親や大人が話しているときにとてもしゃべります。知っている人には話しかけるけれど、知らない人には話しかけません。相手の親御さんに迷惑をかけていると感じています。この子供特有の行動なのでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

低学年の子供ですが
親同士が話してる時や
誰か大人の人がいる時
とてつもなくしゃべります。
知らない人には喋りかけないのですが
知ってる人仲の良いお母さんにはマシンガントークで
他のお母さんが違う人と喋ってても喋りかけに行くので
やめなさいと言うのですが
そうすると、怒ったり大きな声で色々と言います。


相手の親御さんに申し訳ないと思います。

話もよくわからない話を
永遠にループし
何回も同じことを聞くので
相手の親御さん絶対にめんどくさいなと
思われてると思いながらも😭
どうするのが正解なのでしょうか??

小さい頃特有のものなのでしょうか💦

コメント

ツー

うちの息子もやります😂
ただ、ママ同士で喋ってる時に話しかけてる時は「今、大事なお話ししてるから邪魔しないよ」って言うと引き下がります👦

ただ、5〜7歳くらいの男子ってそんなものかなって思います🤔
私も、子供を保育園に迎えに行くと息子のお友達たちが延々とピクミンのキャラの話やら、急に「見ててね」ってダンソンの踊りを見せてきたりします😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き下がってくれるのですね!☺️
    なんでー?どんな話?と
    私のところはエンドレスです😭


    そのくらいの子は
    あるあるなんですかね🤔🤔
    成長の過程なんですかね💦

    • 3月31日