![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の3月生まれの息子が、学習に焦りを感じています。ひらがなや計算はできるが、時計や箸の使い方が難しいようです。成長段階での目安や教え方についてアドバイスを求めています。
4月から年長の3月産まれの息子がおります。
早生まれとはいえ、もう年長🌸
出来ることが少なく焦りがあります。
下の子が産まれ私の要領が悪くうまく教えてあげられていないのが原因の1つですが、
このままどう教えてあげていいかわからずにいます。
ひらがなのワークやタブレット買ってみたりしていますが、絵本は読めてもすらすらとは読めず一文字ずつ読む感じです。
濁音なども普通に読んでしまい読めないです。
書くことも名前とまま、妹の名前くらいしか書けません。
足し算や引き算できても、時計は読めないし、
箸もうまく使いこなせません。
どのレベルで年長になることが本人が困らないのかわからないのですが、
成長段階でここまではできてる方が…やできなくてもできるようになったよ!など教えて頂けませんか?🙇♀️💦
- ママリ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学年一つ上の、小1になる3月生まれの娘がいます。
ひらがなカタカナは年長になってだいぶ読めるようになりましたが、まだ書きは書けない字もあるし、反転になっちゃう字もあります。
まだまだ読み書きできなくても、興味が出てくると友達に手紙を書いたりするようになってできるようになっていくと思います😌✨
私も特に教えてはおらず、チャレンジを受講していたのと、キッズパソコンでだいぶ覚えたかなと感じます。
コメント