※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
家族・旦那

在宅期間は夫と協力していたが、手伝いが期待通りでないと不満や甘えたい気持ちが生じ、子供との時間も不安定だった。ワンオペで子供と向き合うと、愛情表現や成長をしっかり見守れる。他にも同じ経験をした人はいるか?

ワンオペの方が楽、覚悟決まるみたいなことありませんか?

夫が一時的にリモートワークになり、仕事も閑散期で1ヶ月くらい在宅勤務でした。家事育児協力してくれました。
でも手伝ってくれればくれるほど、気持ちがしんどい?というか、やってくれないときの不満とか、任せたい甘えたい気持ちとか、休みたい気持ちとか、、、。期待する分不満もでてきちゃったり、子供と向き合うのが下手になりました。

在宅期間がおわった今はワンオペ当たり前で、しっかり子供と向き合えてます😂ワンオペって覚悟してるからか、子供への愛情表現もしっかりできるし、何を教えようとか、これして遊ぼうとか、成長をしっかり見れてる気がしています。
これって私だけですか?💦

コメント

ぴかちゆう

めっっちゃわかります!(笑)

  • ママり

    ママり

    わー!分かってもらえて嬉しいです!

    • 3月30日
ままり

めっちゃわかります😮‍💨✨✨
わかりすぎて私だけじゃなかったんだあって今感動してます🤣
その場にいるのに頼めないのがストレスで、どっか行って欲しいです😮‍💨笑

  • ママり

    ママり

    わー!共感していただけてうれしいです!

    そうなんですよね!!!やってくれないなら、不満溜まっちゃうんですよね😂1人でできる状況のほうが向き合えますよね(笑)

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

全く同じです笑
旦那もほとんど在宅なので送り迎えも積極的にしてくれるのは良いですが娘がパパパパでママ嫌になったりして、、、子供と2人の時は仲良くやれているのですが😓

結構これは辛くて、旦那からも俺がいないほうがママにとっては幸せなのかもねとか言われました😂

家事の手伝いもしてくれるのですが結構細かいし綺麗好きなのでなんだかんだうるさくてめんどくさくて、私だけのほうがいくら汚くしても帰ってくる前に一気に片付けられるしラクって思ってます😵‍💫

子供と2人の方が仲良くやれているし、向き合い方も自分なりにできるし💦
なんかこれならシングルマザーのほうが良いのかなって思ってきました💦

  • ママり

    ママり

    わー!ありがとうございます! そうなんですよね。パパが協力的ってとっても良いことのはずなのに、、、期待する分しんどいし、子供と2人なら向き合うしかない分、2人のペースで育児できたりしますよね!

    家事のところわかります!!!
    自分だけなら、寝かしつけまではお家汚くてもいいや。ってなりますしね!!

    • 3月30日
deleted user

同じです😂中途半端に関わるならやめてくれと思うので、仕事の休みに家族との時間を作ってくれたり、子供の行事に参加してくれるだけで十分です❤️

  • ママり

    ママり

    わー!わかります。
    平日は私がワンオペでいいから、休日にしっかり子供と向き合って私に休む1人の時間をください!って感じです。

    平日手伝ってくれるけど、完全にパスできるやけじゃないし、わたしも謎に期待して、期待通りじゃないとイライラするし、、(笑)です。

    • 3月30日