![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てから離れて仕事復帰し、介護の見守りも担当することになり、苦痛な気持ち。母が介護中は祖母の見守りを任され、将来的に介護が増えるのではと不安。母も在宅介護に切り替え、複雑な心境。
子育てから少し離れたくて仕事復帰して保育園に預けることにしたけど、仕事+介護の見守り?をすることになりました。
正直、今から苦痛です。
家族経営で母の下で働くんですが、仕事はじまるな‥頑張ろう!と思ったら、祖母の介護の見守り?みたいなものを仕事の空き時間にすることになりました‥。
主に母が介護するんですが、母が仕事いってる間は私が祖母を見守ることになりました。
トイレとか車椅子に乗りたい‥などと言う時は母を呼ぶことになると思いますが、多分どんどん私も介護するようになっていくんだろうな‥と思います。
母は私が復帰すると同時に、1日を在宅介護にしたんですが‥もうなんかモヤモヤしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
介護認定とってますか?
ヘルパーさんに頼めないですかね^^;
自宅内に家族が一緒にいるから難しいかな。
せっかくだから収入に繋がることをしていきたいですよね。
はじめてのママリ🔰
介護認定4か5だった気がします。
自分の祖母だし、本当にたくさんお世話になったのに‥一緒の空間にいるだけで嫌になるなんて‥私ひどすぎますよね‥。
ヘルパーさんに頼んでた時期があるんですが、たった1時間でこの値段で寝てるだけだから馬鹿馬鹿しいって母が思ってからは、お願いしてないです‥💦
私が復帰するから、2人で協力して仕事に介護すればいいよね!って感じで、週1だけ1日在宅介護という感じでした。
正直、不安だし苦痛だけど‥断わることなんてできないので💦