※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょしか
家族・旦那

旦那が休みの日のみ夜泣きに対応し、仕事のある日は手伝わないことにモヤモヤしています。自分も育休中でストレスが溜まっています。どうしたら良いでしょうか。

旦那が休みの日しか夜泣きの対応をしてくれません。
金曜日の夜や土曜日の夜は、娘が夜中に泣いて、まず私があやして旦那は寝てて、それでもまだ夜泣きが続いたら旦那が代わるというかんじなのですが、
旦那がさっき、「今日は(明日仕事あるから)夜泣き対応できないから、ごめんね」と言ってきました。
それに対してモヤモヤしながらも、わかったよとしか言えなかったのですが、どう思いますか??
わたしも今は育休中ですが、楽だなんて思ったことは1日もありませんし、2ヶ月後には自分も仕事復帰します。
なんか自分も思っているモヤモヤを上手く言葉に変換できなくて、なかなか言いたいことを旦那に言えないので、その積み重なりもあってすごくストレス溜まってます。

コメント

ゆに

睡眠不足がそのモヤモヤを増加させているんでしょうね🥲お疲れ様です..!
どちらの気持ちもわかります😭
ママは子供が日中寝ている最中は一緒に寝ていられるのでしょうか?それとも抱っこしてないと絶対眠れない、車じゃないと寝てくれないなど自分は寝る隙が一切ないのでしょうか?

明日仕事あるから は育休中だからこそご主人は言えることだと思います😭
1人で育児しているような気持ちになってしまって、2人の子供なのに協力してくれないのか...という気持ちでモヤモヤしてるんですかね?

個人的には仕事中眠気が来ても困るので、できるだけ自分が対応したいと思います。ただ日中全く眠れない座ることさえ許されないラッコ寝もできないようならいつもより就寝時間遅くしてもらって2-3時間睡眠取って夜泣きに対応しますかね....。

仕事復帰したらどのように対応していくか話し合っておいた方がいいかもしれないですね😭

  • きょしか

    きょしか


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    娘が昼寝をしているときに、やることがなければ一緒に寝ますが、
    今のうちにあれしておこう、これしておこうと色々してから一緒に寝ようとすると、だいたいそういう時に限って早く起きたりして自分は寝れないことが多いです😂

    1人で育児しているような気持ち、、たしかにそんな感じの孤独感はたまに感じるかもしれないです
    なんで自分ばかり、とか、、、
    娘もパパよりママというのが割と強い(夜は特に)ので、それもあってなのかもしれないのですが😂

    そうですね、、話し合い大切ですね🥲
    勇気出してしてみたいと思います!😌

    • 6月23日
ママリ

旦那さんのお仕事は外仕事ですか??
うちの旦那は外仕事で私は室内なんですが
こんな暑くて汗だくの中仕事に行くより
涼しい部屋で育児してた方がマシだと
満場一致でした笑
夜泣きがあれどお昼寝で一緒に寝れるし!
それで熱中症怖いので旦那には睡眠優先させてます!
そして休みの日は全て旦那に丸投げしてます笑笑
でも、室内勤務なら話は別です!
絶対仕事してる方が楽なので😑😑
お互い話し合うべき事だと思うんですよ!
それも絶対育休明ける前にです!!
ごめんねが言える旦那さんなら聞いてくれそうですよ!

  • きょしか

    きょしか


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    旦那は室内業務です!
    たまに外に出ますが、車移動ですし、体力的にはそこまでしんどくはないと思います。
    たしかに外仕事でしたらよく寝て体力回復につとめてほしいですね😂

    度々仕事復帰が漠然と不安だ的なことは言ったりしてますが、真剣に相談をしている場面で言ったわけではないので、流されてきているかもです笑
    旦那もお風呂やらおむつ替えやら、基本的に育児してくれていて理解がないわけではないと思うので、仕事復帰前に思いを伝えてみたいと思います😌

    • 6月23日
ママリ🔰

わたしも仕事=育児が毎日あるんだけど?と言って、育児は仕事並みに大変であることをもっとわかってもらいましょう🙌曜日で交代制にしてみてはどうですか?仕事があってもなくても、自分の子供なら押し付けずに面倒みましょうよ!!って伝えたいですね。

  • きょしか

    きょしか


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうなんです、、、
    わたしも育休中ですが、今の自分の仕事が「育児」と思っているので、
    それをなんか簡単に捉えられてほしくない気持ちがすごいあります😮‍💨
    交代制いいですね!不公平感もないので検討してみたいとおもいます💡

    • 6月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    上の子がなかなか夜通し寝れない子で、一歳半頃まで夜中の覚醒があったりで大変でした💦なのでうちは今でも長男+大人1人と長女+大人1人、で大人交代で担当してます!初めの頃は夜中の世話も1人でなんでもやっててすごく辛かったですが、半分ずつにしたら身も心も楽になりましたよ🙌
    私の話ばかりでごめんなさいですが、とにかく自分の子供なら同等にみるつもりで頑張ってもらわないとママが倒れちゃいます😢

    • 6月23日