
コメント

さやえんどう
下の子2人が別園に通ってますが、多い園と少ない園です😂
2人目の園は、参観日とかで計3回、親子で参加のが7回ですね。
3人目の園は、参観日1回、親が参加のは2回くらい。
2人目の園は行事が売りなので…それはそれで楽しんでます☺️
逆に卒園したらさみしくなりそうです😅

けー
参観が3回、
イベント4回ですかね?
親子遠足は今年度復活したんですが来年度から廃止になりました!平日だったので助かりました笑
-
はじめてのママリ🔰
うちも親子遠足が復活しました!
同じく平日なので…無くすか子供だけにしてほしいです😂- 3月29日

はじめてのママリ🔰
下の子の保育園では授業参観がコロナ明けて初めて開かれました。コロナ禍ではズーム(年に2回)でした。それ以外は全くないです。
上の子は幼稚園ですが、自由参加の保護者会が年に4,5回程度だけで、子供の行事は遠足が年に2回(親は不参加で子供だけ)、年長さんだけ年に1回キャンプがあります。授業参観もないです。
-
はじめてのママリ🔰
参観日がズームだったのですね😲!
自由参加良いですね〜😂
うちの園も子供だけの遠足にして欲しいです…
授業参観も多すぎて…- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
初めて参加してみて、ズームの方が子どもの普段の顔が見れて、かえっていいなぁと思いました🧐普段と違うと2歳児は泣いてしまったりわちゃわちゃでした😂
子供だけの上にサンドイッチ頼んでくれるので弁当持参もなしです!最高です!
仕事しているとなかなか大変ですよね😭- 3月29日

きゅうちゃん
保育園です🙋♀️
参観は平日に年1回
運動会とお遊戯会は土曜日、
親参加の行事もないです。
(年長だけお別れ遠足=親子遠足です)
保育園だと多い方だと思いますが、幼稚園ならありえる頻度かなと思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
こども園なのでほとんどのお母さんが働いてるのに、この活動量+平日のボランティア活動も多くて😭
全く人も集まらないし…
コロナ前がもう少し少なくて良かったのですが💦- 3月29日
-
きゅうちゃん
こども園ですか!元々幼稚園だったところなのかな…🤔うちの地域だと元幼稚園のこども園は行事が多めだと聞きます。行事もコロナ前はそれだけやっていたということなのでしょうね…しかもその上ボランティアもあるのは大変😱
そういうことに積極的なママさん尊敬しますー!私個人的にはその頻度はしんどいな、と思っちゃうので💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
元々幼稚園だったのかもしれません😭
ただコロナの時は行事数少なかったのでそこまで気にしてなくて…
積極的なママも少なくて😭
みんな仕事や家庭で忙しいからかピリピリしてて…
行事数とボランティアの機会を減らして、平和にして欲しい😞- 3月29日

あんころもち
学年によって違いますが
1歳児クラスは2回でした😇
(保育園)
-
はじめてのママリ🔰
一歳児クラスちょうどよいですね😂!
確かに年長クラスが一番行事多いです- 3月29日

はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが
参観日3回
親参加行事3回です🥺
親参加行事6回ってなにするんん?てなりました🙄
多く感じますね!
-
はじめてのママリ🔰
こども園です!参観日3回同じですね😂
親子遠足、運動会、文化祭の他に
園独自の季節の行事があって…
それが増えました😭
年長さんはあと2つ増えるらしくて…多いぃ、、- 3月29日
はじめてのママリ🔰
二人目のお子さんの園の行事数多いですね😂
三人目のお子さんくらいの回数で良かったのですが💦
行事の度にボランティアもしなきゃで…参加だけならまだ良いのですが😭
さやえんどう
ボランティアあると大変ですよね💦しかも平日…
うち、ボランティアはなくて、ほぼ参加だけだし、親子参加でもそもそも参加しないとか子どもだけというのもオッケーな行事もあるので、なんとかなってるのかもです😅
ただ、運動会とクリスマス会だけは、親の出し物や競技もあったりで、参加する人で休日に集まって練習したりしてました😂
1人目2人目が同じ園で、もうトータル8年くらいなので慣れました(笑)
はじめてのママリ🔰
平日の自分的には絶妙に参加しづらい時間にボランティアがあって…
参加した時に、参加してない人の人数を数えるママさんに嫌気も指し😂うわ〜、、と
夫婦で交代で出れたら良いのですが中々難しく😭
休日に集まって練習😨💦すごいです💦
長く居ると慣れてくるのですね💦