![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖父母宅にいる娘が機嫌が悪くて泣き続けている。周囲の人たちから神経質や障害の可能性を心配されている。娘が普段と違う行動を示していることに疑問を感じている。
癇癪?イヤイヤ期?助けてください🥲
昨日から祖父母宅に来ているのですが、ずっと泣いてます
祖父母宅は子供のいたずらの対策はほとんどできていません
台の上に登って触っては行けないものに触る
開けてはいけないところを開ける
ガスコンロの火をつける
全部手の届いてしまう範囲で、その都度ダメと止めている状況です
今日は特に機嫌も悪くて、ダメと止めると床に寝転がって泣いたり、髪の毛をわしゃわしゃしたり、1度泣き始めると全部に泣いて、かれこれ1時間は泣いてたんじゃないかなと思います
眠いのかなと思って、早めに寝室に来ましたが、寝室でも置いてあるものが気になり、触ろうとして、触れなくてギャン泣き、YouTubeを見せてなんとか寝かしつけを終えました
祖父母にも、一緒に来ている母にも、神経質、何か障害があるんじゃ?多動症、(私含め孫の小さい頃と比べて)こんな子見たことない、とぐちぐち言われて余計気が滅入ってます
慣れない場所、慣れない人に囲まれ、興味のあるものばかり、なのでしょうがないかなと思ったりもします
娘がずっと泣いていたのも初めてです
嫌なことがあると床に寝そべって泣くことはありますが、ずっと泣くことはありませんでした
ただ機嫌が悪かっただけでしょうか
それとも本当に障害のある子の傾向なのでしょうか
疲れました( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
![ままりん🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん🌻
まずはお疲れ様です🤍
当たり前かな〜って思います💦
目新しいものに興味持って色々やりたくなるのは好奇心旺盛な子どもあるあるだと思いますし😊
ずっと泣いているのも環境の変化によるものだと思います💭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です!
子ども仕様の家になってないと、どうしても触っちゃダメ!危ない!などと言う場面が増えてしまいますよね💦言いたくないのに😭
お子さんとしては、自分のすることなすこと止められると感じ、不満とストレスがどんどん溜まっていってる状態かと思います🥲
また、あまり信頼関係の築けていない相手から言われるのも余計にストレスが溜まる原因かと😭
なので、ただ止められることが蓄積して機嫌が悪いだけで障害などの心配は全くないと思いますよ✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です!
普段過ごす家とは違うところで過ごすって子供からしても不安やストレスが少なからずあると思います。そしてあれもダメこれもダメって言われたらつまらない!早く家帰りたい!でしかないかと😅
不満やストレスで機嫌悪いだけだと思います!
コメント