![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男は身長が低くて心配。家系が低身長で、次男は高身長。遺伝に不安。身長に悩みを抱える兄の経験もあり、複雑な気持ち。周りに同じような兄弟はいるか、長男には望みがあるか心配。
5歳半の長男がいます。今月の身長が109cmでした。
特別低いわけではなく普通の範囲内ではあると思うのですが、3歳の次男が高身長で、もうすぐ兄を抜かしてしまいそうです。長女も小さい時から高身長でした。
長男は好き嫌いゼロでなんでも食べるし、食べる量も大人より食べる日も多いのに、体つきが赤ちゃんの頃から他の2人とは違って細くて小柄な感じです。
うちの家系が低身長で、旦那の家系が高身長なのですが、もしかしたら、長男に低身長が遺伝して、次男に高身長が遺伝したのではないか…と思っています🥺
私も兄も大食いで小さい頃は特別小さくもなくて平均的だったのですが、のちに伸びなくなり、最終身長は小さめになりました。長男もそのパターンなんじゃないかと…🥲背が低くても内面が素敵な人になれば良いのかもしれませんが、兄がかなり悩んで悔しい思いをしてきたのを見ていたので正直複雑な気持ちですし、姉や弟が高身長で長男だけ小さい…なんてなれば余計申し訳なく思ってしまいます😭
こんな兄弟、周りにいますか?🥲長男にも望みはありますでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
私の感覚だと小学校高学年までに小さいタイプはその後ぐっと伸びるのかなって思ってます。
私がそのタイプで中1の半ばくらいからぐいっと伸びて卒業の頃は背の順いちばん後ろでした。
なので今大きい長女さんと次男さんがもしかしたら今大きい分後の成長期でグイグイ行かないかもしれないです。
こればかりはその時にならないとわかりませんが。
後天的にどうにかできるのは
。適度な骨への刺激(運動)
。バランスの取れた食事(特に三大栄養素)
。睡眠(成長ホルモンが身長にも影響します)
なのでそれらは意識してあげると良いと思います。
参考になれば嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!🥹
娘が今小2で140cm超えてるので、これから成長期を迎えたらどれだけ高身長になるんだろうと、そっちも逆の意味で少し心配ではありました😅
もしかしたら逆転することもあるかもしれないってことですよね?!🥹✨
それならば今は後天的に出来ることだけやって、あまり心配しすぎなくて良いのかもと思えました☺️✨