![たこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の息子がお友達を叩くようになり、支援センターや遊び場で他の子を叩こうとする悩み。保育園が心配。同じ経験の方、対処法を教えてください。
1歳9ヶ月 お友達を叩いてしまう
先日1歳9ヶ月になった息子ですが、1ヶ月程前からお友達を叩いてしまうようになりました😢
1歳半くらいの時にオムツ替えや着替え等息子の近く親のに顔があると叩かれるということがありました。(ほぼ毎回)
いつの間にかそれはなくなってほっとしたんですが、今度はお友達の顔や頭を叩くようになってしまいました。
支援センターや遊び場などで、大人は叩きませんが0歳の赤ちゃん~2歳半くらいの子に対してやってしまいます。
・おもちゃの取り合いで叩く
・誰かが近づいてきたら叩く
・1mくらい離れている子に対して突然走り出してそのまま叩く
まだおもちゃの取り合いとかは分かりますが近づいてきた子や離れてる子に向かってわざわざ叩きに行くのは全然理解できません💦
特定の子ではなく無差別に叩くので一瞬も目を離せないし、なんでうちの子だけこんなに暴力的なんだろうと悲しくなります。
今日も支援センターに2時間ほどいましたが半分以上は他の子を叩こうとするのをなんとか引き剥がしてました。
言葉がまだ単語4つくらいで遅いのでそれもあるかもですが…
叩く度に「ペン!はだめだよ」等言い聞かせてますが今のところ全く効果ありません…
来週から保育園なのに気が重いです😭
同じような方いますか?どのように対処されてるでしょうか?
- たこ(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2歳前頃に、お友達に手をあげちゃう、噛もうとする事がある と保育園の先生に言われたことがあり...家ではなかったので、ショックで泣けました😭💦
うちは言葉がかなり遅かったのもあって、自我が出てきたのにも関わらず、言葉でダメ!って言えないので手が出てしまう。0〜1歳児クラスではよくある光景だと、先生は言ってました💦
もうその時は先生によくみてもらい未然に防いでもらう、うちではお友達にがぶってしちゃダメだよってとにかく繰り返し言ってました。
2歳後半になる頃には落ちつき、3歳半現在はお友達と仲良く遊べるようになりました🥲
まだ2歳クラスでも、今日お友達と喧嘩して叩かれちゃって...なんて報告もあったり、男の子が叩き合ってる園児さん見たりするので😂しばらくは仕方ないかなと。
そういう場面があり心配だというのを、保育園の先生に伝えておくと良いと思います。
たこ
コメントありがとうございます😊
ショックですよね😢
わたしは息子が他の子に叩かれるのは全然構わない(しょうがないと思える)んですが、中には叩かれるの嫌だって思うお母さんも絶対いると思うので、保育園で白い目で見られるのではと怯えてます💦
やっぱり言葉なんですかね…😭
息子はダメ!嫌!で叩くこともありますが、最近は何にもしてないのにわざわざ叩きに行くんで支援センター内にいるのにずっと手を繋ぐor腕を掴んでます😭
入園にあたって事前の面談では手が出ることを伝えたので、様子見ですかね💦💦
はじめてのママリ🔰
わかります。別にやられる分には、怪我してもすぐ治りますし😥お互いさまだと思うので気にしないですよね。こちらにも原因があるわけだし。問題は加害者側ですよね...
年齢的にも、まだ叩くことがダメって理解も難しいし、何ならコミュニケーションの一つとして楽しんでやってる感もありますよね。うちも同年代の子にはどんどん距離を詰めるタイプで、公園などでも目を離せませんでした。
本当に月齢が上がったり、集団生活の中で色々学んでいって変わると思います。先生はもしお友達を怪我させてしまったときは「止められなかった、私達の責任なので」って言ってくれました😭💦その言葉がより辛く申し訳なかったですが、先生方を信用してお任せしました。
たこ
楽しんでる感あります😭
たまに抱きついたりもしてるんでお友達が気になる時期なのかな?とも思いますが、抱きつきがいつ叩くに変わるかヒヤヒヤで気が気じゃありません😂
集団生活で学んでくれることを願ってます😭✨
先生方もプロですもんね!!
ありがとうございました😊