
次男の発音と吃音について不安を感じています。発語は増えたものの、発音が悪く、吃音も見られます。言語障害の可能性やアドバイスを求めています。
もうすぐ2歳3ヶ月の次男の発音と吃音が不安です。
1歳半過ぎてから発語が増え、色んなことを喋れるようになったのですが発音が悪いです。
全てが聞き取りづらい訳ではないですが、長男が早めに喋れるようになり2歳には発音も良くペラペラ喋って歌えていたので同じ時期に比べるとだいぶ差があり心配になってしまいます。
また、最近になり吃音が出るようになりました。
ま、ま、ま、ままー、ごごごごはんほしいー!
みたいな感じで吃ってしまい、本人は言えないことに笑っていますが喋りづらそうで喋るのをやめてしまったりします。
これは言語障害的なのがあるのでしょうか?
なにかアドバイスなどあれば教えて欲しいです😭
- ママリ
コメント

ままり🔰
私自身の話になるのですが、私も幼い頃(2〜3歳の頃)吃音があったそうです。覚えていませんが😅
母も気にしていたようですが、あんまり気にしても私が可哀想だと思いそのまま放置していたら、気づいたらなおっていたと聞きました。幼稚園に入るくらいの頃には普通だったそうです。
私もこのことについて大人になってから聞き驚いたのですが、調べてみると幼い頃の吃音は治る方がほとんどのようですので、あまり気にされないで大丈夫だと思います!

あお🍌
初めまして、私の息子もここ最近同じような状況です。
不安になってしまいますよね🥲🥲
親として取った方がいい対応を調べつつ、
大らかな気持ちで一旦は見守りたいとは思いますが、
本当に見守ってていいのかどうか心配です🥲
少し時間が経ちますがコメント主様のお子さんは、
今どのような状況でしょうか??
-
ママリ
コメント気づかず返信遅くなってすみません😭
ママリで同じような方の質問みてみると吃音に関してはメンタル的な部分もあるように思ったので、次男は真ん中で1番構ってあげられてないかもしれないなと思って今まで以上に次男と話したり遊んだり関わる時間を増やすことを心がけていたら吃音はゼロに近いくらい出ないようになりました!!🥹
ただ発音に関してはまだまだですがお盆の時期に会った親戚にも話すの上手になったね!と言われたりしたので、毎日一緒にいて親はなかなか気付けない部分があるけど、確実に少しずつお喋りも上手になってるんじゃないかなと思うようになりました!
周りと比べてしまって不安になってしまいますよね🥲でもうちの子はうちの子でゆっくり成長してるんだ〜!かわいいお喋りの仕方も今だけ!と思ってとりあえず3歳児検診までは様子見て気になればその時聞いてみようと思っています!☺️- 8月21日
ママリ
ご自身の経験とても参考になります🥲
まだ気にしなくてもいいのかなと思いつつ心配で…
もう少し様子を見てみようと思います😭ありがとうございます!