
コメント

はじめてのママリ🔰
3年半だとギリギリですね。
子どもが3歳になるまでは
受給期間延長が使えます。
延長すると、
6ヶ月の勤務実績があれば失業保険を受取ることができます。
遡れるのは4年まで。
入職日、退職日によっては貰えないと思います。
はじめてのママリ🔰
3年半だとギリギリですね。
子どもが3歳になるまでは
受給期間延長が使えます。
延長すると、
6ヶ月の勤務実績があれば失業保険を受取ることができます。
遡れるのは4年まで。
入職日、退職日によっては貰えないと思います。
「復帰」に関する質問
最低賃金についてです。 現在育休中の正社員です。 月給ですが時給に換算すると最低賃金の金額になります。 10月から最低賃金があがるので今の給料の金額であれば最低賃金を下回る事になります。 現在いただいてる育休手…
育休延長を会社に渋られています。 今日0歳途中入園の保留通知が届きました。 1歳4月入園まで、育休延長したい旨を伝えたところ、人員不足の為在宅で時短で良いから仕事して欲しいと言われました。 今仕事をしてしまうと…
産前より痩せれた方 何されてましたか😭 復帰までに体重を戻すか、欲を言えば更に痩せたいです😂 先週から始めたのですが、今やっているのは↓ ・食事制限(1日1300kcalに抑えてます) ・週3〜4で筋トレをちょっとしてます 明…
お仕事人気の質問ランキング
はるまき
2015年4月入社
2020年11月〜産休、育休
2024年3月退職
なのですが、厳しいでしょうか?
また、受給期間延長というのは
退職後にハローワークにいけばよいのでしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません。
はじめてのママリ🔰
ギリギリ行けそうな気もしますね。
退職した後に離職票持って(離職票持たなくてもできます)
延長の手続きしたいと言えば大丈夫です。
はるまき
たくさん教えてくださり
ありがとうございました!
とても助かりました☺️